fc2ブログ

鑁阿寺(ばんなじ) @栃木県足利市

2013年8月14日(水)
史跡足利学校跡の見学を終え、鑁阿寺にやって来ました。
足利学校跡から北西方面へ200m程のところにあります。

鑁阿寺は正式には「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺」と号する真言宗大日派の寺院です。

当寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。

その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺となりました。

境内全域は国指定史跡となっており、国宝の本堂をはじめ多くの文化財が残っています。

【周辺案内図】
『案内図の下の下野新聞が気になりました。丁度一週間前の2013年8月7日に本堂が国宝に指定されたそうです』
1DSCF3071_convert_20140730072303.jpg

『足利学校跡から歩き出し、すぐに到着です』
2DSCF3072_convert_20140730072332.jpg

【足利尊氏像】
3DSCF3073_convert_20140730072354.jpg

【周辺観光案内図】
4DSCF3074_convert_20140730072415.jpg

【反橋(太鼓橋)と楼門(仁王門・山門)】栃木県指定有形文化財
5DSCF3076_convert_20140730072449.jpg

6DSCF3078_convert_20140730072503.jpg

7DSCF3080_convert_20140730072522.jpg

【反橋(太鼓橋)と楼門(仁王門・山門)説明板】
8DSCF3082_convert_20140730072556.jpg

『文化財の宝庫ですね^^』
9DSCF3081_convert_20140730072537.jpg

【楼門(仁王門・山門)】栃木県指定有形文化財
10DSCF3083_convert_20140730072625.jpg

【境内案内図】
11DSCF3084_convert_20140730072638.jpg

『楼門をくぐると正面に国宝の本堂が見えます』
12DSCF3085_convert_20140730072718.jpg

【弘法大師像】
13DSCF3086_convert_20140730072734.jpg

【周辺の説明】
14DSCF3087_convert_20140730072747.jpg

『足利氏宅跡なんですね』
15DSCF3088_convert_20140730072806.jpg

【鐘楼】国指定重要文化財
16DSCF3090_convert_20140730072845.jpg

【鐘楼説明板】
17DSCF3089_convert_20140730072821.jpg

【多宝塔】栃木県指定有形文化財
18DSCF3094_convert_20140730072945.jpg

19DSCF3096_convert_20140730073028.jpg

【多宝塔説明板】
20DSCF3095_convert_20140730072958.jpg

【大銀杏】栃木県指定天然記念物
21DSCF3091_convert_20140730072913.jpg

22DSCF3121_convert_20140730073816.jpg

【大銀杏説明板】
23DSCF3092_convert_20140730072929.jpg

【本堂(大御堂)】国宝
24DSCF3098_convert_20140730073109.jpg

25DSCF3097_convert_20140730073043.jpg

【不動堂(中御堂)】
26DSCF3100_convert_20140730073125.jpg

27DSCF3101_convert_20140730073152.jpg

28DSCF3103_convert_20140730073309.jpg

【不動堂(中御堂)説明板】
29DSCF3102_convert_20140730073226.jpg

【経堂】国指定重要文化財
30DSCF3104_convert_20140730073333.jpg

31DSCF3106_convert_20140730073436.jpg

【経堂説明板】
32DSCF3105_convert_20140730073407.jpg

【蛭子堂】足利市指定有形文化財
33DSCF3108_convert_20140730073526.jpg

【蛭子堂説明板】
34DSCF3107_convert_20140730073458.jpg

『たくさんの庚申塔があります』
35DSCF3109_convert_20140730073606.jpg

【大黒堂(校倉・宝庫)】足利市指定有形文化財
36DSCF3111_convert_20140730073643.jpg

【大黒堂(校倉・宝庫)説明板】
37DSCF3110_convert_20140730073622.jpg

【大酉堂】
38DSCF3115_convert_20140730073713.jpg

【大酉堂説明板】
39DSCF3112_convert_20140730073658.jpg

【御霊屋】栃木県指定有形文化財
40DSCF3117_convert_20140730073744.jpg

【御霊屋説明板】
41DSCF3116_convert_20140730073725.jpg

住所:栃木県足利市家富町2220
電話:0284-41-2627
ホームページ:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikaga-kankou/i-bannaji.html(足利市)
2014年7月31日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR