fc2ブログ

額渕水天宮(ぬかぶちすいてんぐう) @埼玉県秩父市

2013年2月11日(月)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)の見学を終え、夜のライトアップの時間まで周辺を散策してみることにしました。
氷柱からウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場に向かう坂道の途中に当社がありました。

由緒書きによると

 この下方に底無しの渕があり、その余りの深さに額ずいて底を見たことから、誰とはなくその渕を額渕と呼称し今も地名として残っている。
 古より人々が水天宮を奉り水難除け、安産、家内安全を祈願して額渕水天宮と称したと云う。
 大正時代以降に下流に建設された水力発電用の取水堰堤により砂石が堆積して渕は埋まり昔日の面影はなくなったが、霊験あらたかな水天宮の信仰は人々の心のよりどころとして現在に至っている。

なのだそうです。

【鳥居】
DSCF1802_convert_20140430212757.jpg

【扁額】
DSCF1803_convert_20140430212815.jpg

【額渕水天宮】
DSCF1804_convert_20140430212832.jpg

【由緒書き】
DSCF1806_convert_20140430212850.jpg

所在地:埼玉県秩父市大滝4066-2付近
2014年4月30日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR