fc2ブログ

三十槌の氷柱(みそつちのつらら) @埼玉県秩父市

2013年2月11日(月)
今日は三十槌の氷柱(みそつちのつらら)とその周辺を散策してきました。
まず、三十槌の氷柱にやって来ました。
国道140号線(秩父往還)、荒川源流の三十槌地区にあります。

三十槌の氷柱は、岩肌に染み出る湧水が創り上げる氷のオブジェで、高さは約10m、横幅は約50mにもなり1年で最も寒さの厳しい1月中旬から2月中旬に見ることができる奥秩父の冬の名勝です。

三十槌の氷柱は、秩父三大氷柱【三十槌の氷柱、あしがくぼの氷柱尾ノ内渓谷氷柱】の一つです。
あしがくぼの氷柱と尾ノ内渓谷氷柱は、人工的に作られた氷柱で「ひょうちゅう」と読むそうです。
三十槌の氷柱は、天然の氷柱と人工的に作られた氷柱があり「つらら」と読むそうです。
天然か人工かで読み方を分けているようです。

『秩父のシンボル「武甲山」が綺麗に見えます^^』
1DSC_0996_convert_20140425224247.jpg

『国道140号線を山梨県方面に向け走っていると、秩父多摩甲斐国立公園の看板がありました。秩父多摩甲斐国立公園は、埼玉、東京、山梨、長野の1都3県にまたがる、素朴で美しい自然に恵まれた公園で、雲取山から甲武信ヶ岳、金峰山へと連なる奥秩父の山々を中心とするこの公園は、荒川、多摩川、笛吹川(富士川)、千曲川(信濃川)などの源流域となっているそうです』
2DSC_0998_convert_20140425224311.jpg

3DSC_0999_convert_20140425224332.jpg

『近づくにつれ、案内板が所々にあります』
4DSC_1001_convert_20140425230111.jpg

【つちうちキャンプ場】
『三十槌の氷柱の駐車場としては、ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場(埼玉県秩父市大滝4066-2)と、つちうちキャンプ場(埼玉県秩父市大滝4011-1)の2ヶ所があります。ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場の方が氷柱に近いのですが、つちうちキャンプ場では、氷柱を制作し場内に設置しているということだったので、こちらに駐車することにしました。料金は500円です』
5DSC_1002_convert_20140425224415.jpg

『家族でキャンプに来たくなります^^』
6DSC_1003_convert_20140425224436.jpg

『おー!人工ながらなかなか凄いですね』
7DSC_1005_convert_20140425224456.jpg

8DSC_1006_convert_20140425224516.jpg

『これは人工ではないです。これのでっかい版がこの先にあると思うとワクワクです^^』
9DSC_1007_convert_20140425224536.jpg

『川岸を進みます』
10DSC_1008_convert_20140425224558.jpg

『先に氷柱らしきものが見えて来ました』
11DSC_1009_convert_20140425224616.jpg

12DSC_1011_convert_20140425224639.jpg

【三十槌の氷柱】
『お~!こういう光景は初めて見ました。自然が創り出す芸術って素晴らしいですね(^o^)手前が天然氷柱で奥が人工氷柱です』
13DSC_1012_convert_20140425224659.jpg

【天然氷柱】
14DSC_1014_convert_20140425224748.jpg

15DSC_1017_convert_20140425224808.jpg

16DSC_1019_convert_20140425224830.jpg

17DSC_1021_convert_20140425224848.jpg

【人工氷柱】
『人工の方が高さがあります』
18DSC_1022_convert_20140425224907.jpg

19DSC_1025_convert_20140425224927.jpg

20DSC_1026_convert_20140425224944.jpg

【幟】
21DSC_1028_convert_20140425225008.jpg

【ポスター】
22DSC_1029_convert_20140425225231.jpg

【ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場】
『日が暮れるまで周辺散策をし、ライトアップを見る為に再びやって来ました。昼はつちうちキャンプ場に停めましたが、夜は氷柱に近いウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場に停めることにしました』
23DSC_1032_convert_20140425225250.jpg

『駐車料金は500円です』
24DSC_1033_convert_20140425225315.jpg

『カフェがあり、すぐ下に氷柱を見ることができます』
25DSC_1034_convert_20140425225336.jpg

『上から見た天然氷柱。昼間とまた雰囲気が全然違います』
26DSC_1036_convert_20140425225403.jpg

27DSC_1037_convert_20140425225424.jpg

28DSC_1038_convert_20140425225446.jpg

『上からみた人口氷柱。ライトアップの色が変化します。幻想的で美しいですね~(^-^』
29DSC_1039_convert_20140425225504.jpg

30DSC_1044_convert_20140425225522.jpg

31DSC_1046_convert_20140425225541.jpg

『間近で見ると、これまたうっとりです^^』
32DSC_1048_convert_20140425225559.jpg

33DSC_1050_convert_20140425225619.jpg

34DSC_1051_convert_20140425225643.jpg

35DSC_1055_convert_20140425225708.jpg

36DSC_1060_convert_20140425225729.jpg

37DSC_1064_convert_20140425225748.jpg

『寒いので焚火がありがたいです』
38DSC_1065_convert_20140425225806.jpg

『焚火に群がる人々。軽食を販売しています』
39DSC_1066_convert_20140425225823.jpg

住所:埼玉県秩父市大滝4066-2(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場)付近
電話:0494-55-0500(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場)
   0494-55-0707(一般社団法人秩父観光協会大滝支部)
ホームページ:http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/misotsuchi/(秩父市)
2014年4月28日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR