fc2ブログ

寸沢嵐の稲荷神社(旧内郷神社) @神奈川県相模原市

2012年12月20日(木)
若柳の千手観音菩薩の見学を終え、寸沢嵐の稲荷神社(旧内郷神社)にやって来ました。

当社の創立は不明ですが、約400年以前と云われています。元々は農業の神として神社周辺の増原・関口地区の鎮守でした。別当は顕鏡寺です。明治43年(1910年)に旧内郷村にあった神社6社(稲荷神社、八幡神社、天神社、諏訪神社、日神社、山王社)を合併し、天照皇大神を祭神として内郷神社をこの地に設立し、各地区の神社を飛地境内社としましたが、戦後各地区の神社は再び独立し、当社は昭和32年(1957年)旧来の稲荷神社に戻されました。大きな拝殿は、大正末期火災で焼失し廃寺となった常楽寺の阿弥陀堂を移築したものです。樹齢300年程の大きな杉に囲まれ、地元では「トウカノモリ(稲荷の森)」と呼んでいるそうです。

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。

『高い杉に囲まれています』
DSCF0270_convert_20131229121119.jpg

【鳥居】
DSCF0271_convert_20131229121135.jpg

【拝殿】
DSCF0276_convert_20131229121153.jpg

DSCF0281_convert_20131229121510.jpg

【扁額】
『神楽殿と書かれてます?僕のイメージする神楽殿と違うので少々驚きです。この建物は拝殿ではなく神楽殿?神楽殿の奥に本殿があるってこともあるんですかね?よく分かりませんwww』
DSCF0277_convert_20131229121211.jpg

【本殿】
DSCF0278_convert_20131229121341.jpg

住所:神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2789
電話:042-684-2007(与瀬神社)
2014年1月6日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR