fc2ブログ

功運寺 @東京都中野区

2012年12月11日(火)
今日は私用で立川市に用事があったので、午後休にしました。
私用の時間まで余裕があったので、中央本線東中野駅で途中下車し、功運寺に寄ってみることにしました。

途中、寄り道の寄り道(東中野駅近く早稲田通りの寺院めぐり①《正見寺/青原寺/源通寺/高徳寺/龍興寺》東中野駅近く早稲田通りの寺院めぐり②《松源寺/宗清寺/保善寺/天徳院》)をして到着ですwww

功運寺は正式には「龍寶山 萬昌院 功運寺」と号する曹洞宗の寺院です。

当寺の縁起はホームページによると
『萬昌院功運寺は、道元禅師の教えをまもる曹洞宗のお寺です。大本山は永平寺・總持寺です。昭和二十三年までは久寶山萬昌院と竜谷功運寺という、べつべつのお寺でした。久寶山萬昌院は、戦国武将として有名な今川義元の子今川(1月)長得が天正2年(1574)に佛照圓鑑禅師をまねいて半蔵門の近くに開きました。その後、いくどか移転し、大正3年(1914)、牛込より中野に移りましたが、三年後の大正6年に本堂が焼失してしまいました。竜谷山功運寺は、慶長三年(1598)に、永井尚政が父尚勝・祖父重元のため、黙室芳誾禅師をまねいて桜田門外に開いたお寺です。尚勝・尚政の親子は、徳川家康につかえて活躍した大名です。功運寺がいくどか移転をし、三田からいまの場所に移ったのは、大正11年(1922)のことです。墓地にはさまざまな人のお墓があります。有名なのは萬昌院で守られてきた吉良上野介義央のお墓です。忠臣蔵では浅野内匠頭長矩に理不尽な仕打ちをした人物とされていますが、実際は善政をおこなって人びとから慕われた名君でした。ほかに著名な人のお墓として、旗本・水野重郎左衛門、浮世絵師・歌川豊国、南蛮外科医・栗崎道有、作家・林芙美子などがあります。また、大岡越前守忠相などの人物とゆかりのあるところです』
なのだそうです。

功運寺に来たかった理由は、吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)のお墓があるからです。
泉岳寺(東京都港区)に行った時、初めて忠臣蔵に興味を持ちました。当寺のホームページにも記載がある通り、忠臣蔵では悪役になっている吉良上野介が気の毒で、吉良上野介の縁の地を訪ねてみたいと思ったのがきっかけです。
泉岳寺訪問の約1ヶ月後、本所松坂町公園 吉良邸跡(東京都墨田区)には行ったのですが、中野区に来る用事がなかったので、ようやく訪問することが出来ました(^^

吉良家四代の墓は中野区登録有形文化財となっています。

【山門】
『警備員が立っていて、入山料はありませんでしたが、住所、氏名を名簿に記入しました。境内に幼稚園があるので安全対策の一環なんでしょう』
1DSCF9716_convert_20131006230841.jpg

【寺号標】
2DSCF9718_convert_20131006230909.jpg

『いろんな方の菩提寺なんですね』
3DSCF9719_convert_20131006230940.jpg

【吉良家の墓所説明板】
4DSCF9720_convert_20131006231012.jpg

【本堂】
5DSCF9721_convert_20131006231058.jpg

『本堂の奥が墓所になっています』
6DSCF9723_convert_20131006231238.jpg

【墓地案内板】
『僕が知らない人もいますが、随分とたくさんの歴史上の人物が当寺に眠っているんですね。折角なので1つ1つ参拝してみることにしました』
7DSCF9722_convert_20131006231159.jpg

【永井家歴代墓】
8DSCF9724_convert_20131006231304.jpg

9DSCF9725_convert_20131006231334.jpg

【長沼活然斎墓(ながぬま かつぜんさい)】
10DSCF9727_convert_20131006231420.jpg

11DSCF9728_convert_20131006231446.jpg

【水野重郎左衛門墓(みずの じゅうろうざえもん)】
12DSCF9729_convert_20131006231510.jpg

13DSCF9730_convert_20131006231537.jpg

【長沼国郷墓(ながぬま くにさと)】
14DSCF9731_convert_20131006231603.jpg

15DSCF9732_convert_20131006231628.jpg

【糟屋武則墓(かすや たけのり)】
16DSCF9734_convert_20131006231653.jpg

17DSCF9736_convert_20131006231719.jpg

【三界萬霊塔(さんがいばんれいとう)】
18DSCF9737_convert_20131006231742.jpg

【永遠の生命の塔(とわのいのちのとう)】
19DSCF9738_convert_20131006231804.jpg

【林芙美子墓(はやし ふみこ)】
20DSCF9739_convert_20131006231833.jpg

21DSCF9741_convert_20131006231859.jpg

【歌川豊国(初代、二代、三代)墓(うたがわ とよくに)】
22DSCF9742_convert_20131006231929.jpg

23DSCF9743_convert_20131006231957.jpg

【吉良上野介義央墓(きら こうずけのすけ よしなか)】
『僕にはそんな悪い人には思えないんですよね。安らかにお眠りください』
24DSCF9744_convert_20131006232024.jpg

25DSCF9748_convert_20131006232149.jpg

27DSCF9746_convert_20131006232051.jpg

26DSCF9747_convert_20131006232116.jpg

【武蔵石寿墓(むさし せきじゅ)】
28DSCF9749_convert_20131006232219.jpg

29DSCF9750_convert_20131006232251.jpg

【石井潭香墓(いしい たんこう)】
30DSCF9751_convert_20131006232314.jpg

31DSCF9752_convert_20131006232341.jpg

【今川家歴代墓】
32DSCF9753_convert_20131006232405.jpg

33DSCF9754_convert_20131006232429.jpg

34DSCF9755_convert_20131006232454.jpg

【栗崎道有墓(くりさき どうう)】
35DSCF9756_convert_20131006232519.jpg

36DSCF9757_convert_20131006232548.jpg

住所:東京都中野区上高田4-14-1
電話:03-3387-6321
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/makotoyouchien/kounji/kounji.html
2013年10月12日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

都内にございます出版社、双眼社・出版企画部の岡垣と申します。
突然のメールをお許しください。
貴ウェブサイトを拝見し、取材をさせていただきたくご連絡いたしました。

取材原稿は、弊社の展開するいずれかの媒体にて掲載する予定となっております。
弊社媒体は、書籍、メディアサイト(今週オープン予定)、フリーペーパー、コーポレートサイト、SNSなど、多岐に渡ります。もちろん記事の掲載にあたって費用は一切発生いたしません。

-----書籍・ウェブ媒体企画概要-----
取材対象:首都圏(一都三県)で活躍するお寺の住職様
書籍タイトル:『もっと楽しくお寺めぐり(仮)』
書籍内容:
御祭神、主なご利益、社格、お寺の由来、行事、住職様の人となり等
をご紹介。複数寺院の住職様を掲載したオムニバス本。
*上記の書籍タイトル・書籍内容は仮のものでございます。
取材内容や取材先に沿った形で弊社の媒体に反映させていただきますのでご了承下さい。

【弊社刊行物例】

---ジャンル:料理関係---

http://www.atpress.ne.jp/view/52960

・料理教室へ行こう! 首都圏版Vol.1(動画にて紹介)

https://youtu.be/MRcOE6YJH4E

・料理教室へ行こう! 首都圏版Vol.2

・料理教室へ行こう! 首都圏版Vol.3

【弊社運営サイト】

http://www.sougansha.co.jp/

■取材スタイルについて

弊社のライター1名による、インタビュー形式になります。

写真撮影は、一切行いません。

取材時間は、約1時間程度を予定しております。

■原稿最終確認後、ご用意いただきたいもの

・先生の経歴が分かるプロフィール
(手書きで構いません)

・取材を受けた方の顔写真画像 1枚

(必須ではありませんがご用意いただいた方が読者は親しみやすいようです。

横向きのカットなどでも構いません。)

・取材内容に沿った写真画像 2〜3枚

※ジャンルによっては、この他にデータのご用意をお願いすることもあります。

※ご不明点は、編集部にご連絡ください。

info@sougansha.com/03-5738-2330

※USBフラッシュメモリーやCD-R等などでご用意いただいても返却出来ませんので

メールにてお送りください。

■取材費用・出版本の印税について

取材費用のご負担や書籍販売ノルマなどは一切ありません。

ただし万が一、書籍およびウェブ掲載などにより売上が発生した場合でも、

本取材での取材先への印税・利益配分はございませんのであらかじめご了承ください。

■弊社について

北海道にあるアクターズスタジオネットワークという

俳優の三浦春馬さんやAAA等も輩出した芸能養成スクールが

母体になる出版社です。

取材をお受け頂ける場合には以下の内容をご入力の上、ご返信頂けましたら幸いです。

■----------■----------■----------■----------■-------
取材希望日時(第三希望まで)〇
お教室名・御社名(正式名称)〇
よみがな〇
取材を受ける方の役職(主催者や広報担当など)〇
取材を受ける方のお名前(フルネーム)〇
ふりがな〇
取材場所の住所(建物名まで)〇
※カフェ等外での取材も可能です。その際は、店名・住所など詳細情報をご入力ください
最寄り駅または最寄バス停〇
所在地〇
日中繋がる電話番号〇
HPのURL〇
Word原稿がご確認できるE-mailアドレス〇
■----------■----------■----------■----------■-------

【項目の入力漏れが無い様に〇の後ろにそのままご入力お願いいたします。】

取材希望日の指定は2015年9月25日以降
月曜日〜金曜日 10時〜17時の間でお願いいたします。
※木曜日の午前中 土日祝日を除く
リアルタイムにて更新されますのでご希望に副えない場合にはご了承下さい。
---------------------------------------------------------
双眼社 出版企画部 岡垣 有利
MAIL:y.okagaki@sougansha.com
URL:http://www.sougansha.co.jp/

出版企画部にて更新しているブログです。
出版物など定期的に紹介しています。
http://ameblo.jp/yuri-sougansha

■編集部
〒151-0064
東京都渋谷区上原1-7-20 サエグサビル代々木公園3F
TEL:03-5738-2330 FAX:03-3485-1890

■北関東支社・出版企画部
〒326-0814
栃木県足利市通3丁目2589 足利織物会館3F
TEL: 0284-20-1003 FAX:0284-22-1533
---------------------------------------------------------

Re: No title

岡垣さま
私は住職ではございません。ただのサラリーマンですので、ご希望には添えかねます。
あしからずご了承願います。
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR