fc2ブログ

手打うどん そば ゆう庵甚五郎 @埼玉県狭山市

2012年11月24日(土)
《ゆう庵甚五郎 顔振峠》
昨日、飯能市にある東郷公園の紅葉のライトアップを見に行ったのですが、所沢市街の大渋滞に巻き込まれ、通常なら1時間半のところ、倍の3時間もかけてようやく到着したのですが、ライトアップをやっていないという散々な目に遭ったので、今日はリベンジです。所沢市街の渋滞はこりごりなので、地図をじっくりと眺め、狭山市を抜けるルートにしました。

折角狭山市を通るなら、埼玉県の甚五郎めぐりをしている僕としては、これで5店舗目にあたる、ゆう庵甚五郎に是非行ってみたいと思い、少し早めに自宅を出発し、寄り道しました。

甚五郎は神明庵甚五郎(入間市)が総本店で、神明庵甚五郎で修業された方達がのれん分けを受け、現在県内に6店舗あるようです。旭庵甚五郎(ふじみ野市)、越生庵甚五郎(越生町)、むさしの庵甚五郎(ふじみ野市)、松郷庵甚五郎(所沢市)に次ぎ、5店舗目の訪問になります。

残るは総本店の神明庵甚五郎(入間市)のみです^^

15時半頃到着。
中途半端な時間なので、先客はいませんでした。後で一組だけ家族連れが入店してきました。

店舗中央にある8~10名掛けの大きなテーブル式カウンター席に着席。

メニューを眺めたところ、顔振峠(こうぶりとうげ)(1000円)なるものがありました。
顔振峠は飯能市と入間郡越生町の境にある標高500mの峠で、狭山市から車で1時間程のところにあります。なぜこのようなネーミングなのか(店主が顔振峠ファン?)は分かりませんが、合挽肉と野菜を味噌と唐辛子で煮込んだうどんと説明書きがあり、冬には持って来いのうどんだったので、注文することにしました。

待つこと5分程で顔振峠が到着です。

【顔振峠】
1DSCF9121_convert_20130212003807.jpg

『具材は白菜、ナス、山芋スライス、合挽肉です。あっさりした味噌風味に合挽肉の旨味が溶け出していて、唐辛子のピリ辛がアクセントになって美味しいですね~(^o^)体が温まります』
2DSCF9123_convert_20130212003829.jpg

【うどん】
『平打ちの舌触りのよい滑らかな麺で、ボリュームがあります^^』
3DSCF9124_convert_20130212003853.jpg

【外観】
4DSCF9126_convert_20130212003950.jpg

【店内の様子】
5DSCF9110_convert_20130212003617.jpg

6DSCF9125_convert_20130212003924.jpg

【駐車場】
『店舗の横に2台分のスペースがあります』
7DSCF9127_convert_20130212004015.jpg

【メニュー】
8DSCF9115_convert_20130212003639.jpg

9DSCF9118_convert_20130212003700.jpg

10DSCF9120_convert_20130212003739.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県狭山市広瀬東1-18-2
電話:04-2952-1282
2013年2月15日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

美味しそう!

美味しそうなうどん!
寒い季節にピッタリですね。
食べてみたいです!

Re: 美味しそう!

ひまわりパパさん さん
こんにちは。
寒い季節は味噌や唐辛子の入った料理は体が温まるのでいいですよね^^
甚五郎はうどん、そばの盛りもいいので、たっぷり野菜とうどんでお腹いっぱいです。
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR