fc2ブログ

苦林野古戦場跡/神明台の庚申塔・馬頭観音 @埼玉県入間郡毛呂山町

2012年10月21日(日)
大類コスモスまつり会場、大類グラウンドの北及び北東方面は苦林野(にがばやしの)古戦場跡です。

この辺り一帯は南朝正平十八年・北朝貞治二年(1363年)六月に鎌倉公方足利基氏の軍勢三千余騎と前越後国守護職芳賀入道禅可の軍勢八百余騎とが激突した古戦場です。

苦林野古戦場跡は埼玉県指定旧跡になっています。

【苦林野古戦場跡】埼玉県指定旧跡
『写真は大類グラウンドの北東方面です。そばの花が一面に広がっていました』
1DSCF7647_convert_20121222104910.jpg

『見た目は可愛らしいんですが・・・そばの花のあの匂いが漂ってきました。臭~(><)』
2DSCF7650_convert_20121222105505.jpg

【神明台の庚申塔・馬頭観音】
『大類コスモスまつり会場、大類グラウンドから東方面へ200m程のところに立っています』
3DSCF7667_convert_20121222105900.jpg

【馬頭観音】
4DSCF7668_convert_20121222110234.jpg

【苦林野古戦場跡地図】


【神明台の庚申塔・馬頭観音地図】


苦林野古戦場跡
所在地:埼玉県入間郡毛呂山町大類、苦林
    大類グラウンド(毛呂山町大類717)の北東方面周辺一帯

神明台の庚申塔・馬頭観音
所在地:埼玉県入間郡毛呂山町大類604-5付近
2012年12月23日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR