川口市立科学館 @埼玉県川口市
2012年9月17日(月)
今日は、子供の塾がなかったので、家族で川口市立科学館に行って来ました。
これも、勉強の一環ですwww
親父(僕)はあちこちぷらぷらしてますが、子供達には常に勉強の機会が大切ですからねwww
大抵の人が嫌いだろうと想像する勉強を、楽しく学ぶには科学館がもってこい!だと僕は思うんですよね~(^^
科学館なので見たり、触ったり、実験したりできる構成になっていますが、その他直径20mのプラネタリウムや天文台もあります。
【川口市立科学館】

『SKIPシティ内にあります』

【入口】

【(はてな)ボックスゾーン】
『自然界の不思議な現象を観察、体験できます』

『鉄道模型もあります』

【サイエンスステージ】
『日曜、祝日にサイエンスショーが開催されるそうです』

【実験ボックスゾーン】
『インストラクターが、様々な実験器具や装置を使い実験を見せてくれます』

【太陽の広場観察ブース】

『鳥や昆虫の標本なども展示されています』

『隣の敷地では木下大サーカスが公演されていました』

住所:埼玉県川口市上青木3-12−18
電話:048-262-8431
ホームページ:http://www.kawaguchi.science.museum/
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)祝日の翌平日、年末年始(12/29~1/3)
整理休館日、特別整理期間(年4回)
入場料:大人(高校生以上)200円(年間券800円)、小人(小中学生)100円(年間券400円)
※未就学児は無料
駐車場:1時間200円
2012年11月28日投稿
今日は、子供の塾がなかったので、家族で川口市立科学館に行って来ました。
これも、勉強の一環ですwww
親父(僕)はあちこちぷらぷらしてますが、子供達には常に勉強の機会が大切ですからねwww
大抵の人が嫌いだろうと想像する勉強を、楽しく学ぶには科学館がもってこい!だと僕は思うんですよね~(^^
科学館なので見たり、触ったり、実験したりできる構成になっていますが、その他直径20mのプラネタリウムや天文台もあります。
【川口市立科学館】

『SKIPシティ内にあります』

【入口】

【(はてな)ボックスゾーン】
『自然界の不思議な現象を観察、体験できます』

『鉄道模型もあります』

【サイエンスステージ】
『日曜、祝日にサイエンスショーが開催されるそうです』

【実験ボックスゾーン】
『インストラクターが、様々な実験器具や装置を使い実験を見せてくれます』

【太陽の広場観察ブース】

『鳥や昆虫の標本なども展示されています』

『隣の敷地では木下大サーカスが公演されていました』

住所:埼玉県川口市上青木3-12−18
電話:048-262-8431
ホームページ:http://www.kawaguchi.science.museum/
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)祝日の翌平日、年末年始(12/29~1/3)
整理休館日、特別整理期間(年4回)
入場料:大人(高校生以上)200円(年間券800円)、小人(小中学生)100円(年間券400円)
※未就学児は無料
駐車場:1時間200円
2012年11月28日投稿