本丸児童公園のC57型蒸気機関車 @埼玉県行田市
2012年9月9日(日)
大蔵寺の見学を終え、本丸児童公園にやって来ました。
水城公園から北方面、行田市役所方面に向かって200m程のところにあります。
当公園の南側には「貴婦人」と呼ばれ親しまれたC57型蒸気機関車が展示されています。
C57は動輪が3軸、水や石炭を積んだ炭水車を後ろに連結するテンダー機関車で、速度が速く、主に旅客列車用として活躍したそうです。
蒸気機関車についての詳細は下記添付説明板写真をご覧いただければと思います。
【C57型蒸気機関車】



【説明板】

【公園の様子】

住所:埼玉県行田市本丸3-5
電話:048-550-1550( 都市整備部都市計画課 公園担当)
2012年11月11日投稿
大蔵寺の見学を終え、本丸児童公園にやって来ました。
水城公園から北方面、行田市役所方面に向かって200m程のところにあります。
当公園の南側には「貴婦人」と呼ばれ親しまれたC57型蒸気機関車が展示されています。
C57は動輪が3軸、水や石炭を積んだ炭水車を後ろに連結するテンダー機関車で、速度が速く、主に旅客列車用として活躍したそうです。
蒸気機関車についての詳細は下記添付説明板写真をご覧いただければと思います。
【C57型蒸気機関車】



【説明板】

【公園の様子】

住所:埼玉県行田市本丸3-5
電話:048-550-1550( 都市整備部都市計画課 公園担当)
2012年11月11日投稿