fc2ブログ

高源寺 @埼玉県行田市

2012年9月9日(日)
佐間天神社から県道77号線を挟み東方向へ100m程のところに高源寺(こうげんじ)があります。

高源寺は、正式には「天真山 高源寺」と号する臨済宗円覚寺派の寺院です。

昔、行田市は忍藩として隆盛を誇っていましたが、天正十八年(1590年)豊臣秀吉の小田原城攻めの時、石田三成の軍勢により、忍城は水攻めを受けました。忍城佐間口の守将正木丹波守利英公は奮戦し、城が破られることはなかったのですが、小田原城での籠城に参戦していた城主成田氏長公が敗れたため、止む無く忍城を開城しました。
この戦で正木丹波守利英は無常を悟り、水攻め彼我戦殉者の霊を弔うため、武士をすて、佐間の地に高源寺を建立、開山しました。初代住職に守天昌意和尚を迎え、一心に菩提を弔い、翌天正十九年(1591年)に没しました。
このことは和田竜著「のぼうの城」にも記されています。

山門の脇には、正木丹波守利英のお墓があります。

【参道入口】
1DSCF6688_convert_20121108213541.jpg

【山門】
2DSCF6691_convert_20121108214110.jpg

【正木丹波守利英の墓】
『「当山開基正木丹波守利英公之碑」と書かれています』
3DSCF6694_convert_20121108214426.jpg

4DSCF6695_convert_20121108214520.jpg

【六地蔵】
5DSCF6696_convert_20121108214625.jpg

【本堂】
6DSCF6692_convert_20121108214206.jpg

『本堂の前に供養塔が立っています』
7DSCF6693_convert_20121108214319.jpg

【縁起】
8DSCF6689_convert_20121108213731.jpg

9DSCF6689_convert_20121108214002.jpg

住所:埼玉県行田市佐間1-2-9
電話:048-554-0042
2012年11月9日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR