讃岐うどん 野外倶楽部 @埼玉県所沢市
2011年6月11日(土)/2011年3月6日(日)
《野外倶楽部 釜玉うどん/ぶっかけうどん・鮪丼》
今日は讃岐うどんの野外倶楽部に行ってきました。
2回目の訪問です。前回行った時の写真もアップします。
県道179号線を所沢方面からさいたま方面に向け走っていると、東所沢駅を過ぎて間もなく本郷交差点角に漁船が突然現れます。釣具屋かと思ったらさぬきうどんと書かれています。
最初は物珍しさで入ってみました。外観のみならず内装もお店っぽくない感じで面白いです^^
健康の為に食材に徹底的に拘っており、国産の天然無添加の食材を使用しているとのこと。
野菜は地元所沢産無農薬野菜、減農薬野菜など国産厳選厳選野菜を使用。魚は可能な限り野外倶楽部艇で取れた魚を使用。うどん粉は讃岐麺用粉の特級品を使用。などなどご主人の拘りが綴られたお店案内がテーブルに置かれていました。道則「野外倶楽部は食の道場です。訳なく食べ物を粗末にした者は入店を禁じます」と書かれていました。厳しいですね。でも当然ですよね。食べ物を粗末にしてはいけないと僕も親に厳しく躾けられました。
ご主人は武道家なのだと思います。ですので人一倍健康に気を使っているのでしょうね。強面でちょっとビビりますがw
入口左手にある券売機で食券を購入し、カウンター内のご主人に食券を渡して、好きな席に座り待ちます。
注文を受けてから茹でるので15分位かかるので時間のない人は他の店に行ってくださいと壁に貼られた紙に書かれています。やはり強気ですねww
旨いうどんにありつくには15分位待つのは当たり前ですから、のんびりと一風変わっている店内や貼紙、お店案内を読みながら待ちます。
15分待ち、カウンターに置かれたうどんを受け取り、カウンター下にある薬味コーナーで好きな薬味を乗せて、テーブルに運ぶという流れになります。
うどんですが若干ねじれの入った中太の麺はモチモチっとした弾力、コシがあり美味しいです(^^)
健康に気を使っていることからダシの醤油は薄めなので、卓上にある醤油で好みの濃さに調整し頂きました。
もちろんこの醤油も超特選醤油で国産大豆を使用、保存剤を使用していないものです。
【釜玉うどん300円】
『サラダはサービスです。温かいうどんですがもっちりした食感、コシが残っていて美味しいです(^^)』

『出汁の素(数種の削り節など)、わかめ、昆布、刻みねぎをトッピングしました』

『卵は地元放し飼いの有精卵元気卵です。立体感がある新鮮な卵です。卵の白身をまとったうどんのテカリがより一層美味しそうに見えます(^^)醤油を少々垂らしてよくかき混ぜて頂きました』

【ぶっかけうどん(冷)300円・鮪丼250円】
『生姜は自分でおろします』

『出汁の素(数種の削り節など)、わかめ、昆布、刻みねぎをトッピングしました』

『エッジが立ち、もっちりとした食感、コシの強い美味しいうどんです^^』

『250円でこれだけ鮪がのってるんですからお得ですよね!限定5食です。新鮮で美味しい鮪です(^^)ご飯は無農薬、有機の産地限定米で一粒一粒が立っていて美味しいです』



【薬味コーナー】
『左が出汁の素、右が薬膳カレーです』

『昆布、生姜、わかめ、天かす、刻みねぎがあります』


【外観】
『この写真だけ見たら、港に来たのかと思いますよねw でもここは海のない埼玉県です』



【店内の様子】



【券売機(メニュー)】


勝手に評価:★★★★☆
住所:埼玉県所沢市本郷28-6
電話:04-2944-9887
2011年6月13日投稿
《野外倶楽部 釜玉うどん/ぶっかけうどん・鮪丼》
今日は讃岐うどんの野外倶楽部に行ってきました。
2回目の訪問です。前回行った時の写真もアップします。
県道179号線を所沢方面からさいたま方面に向け走っていると、東所沢駅を過ぎて間もなく本郷交差点角に漁船が突然現れます。釣具屋かと思ったらさぬきうどんと書かれています。
最初は物珍しさで入ってみました。外観のみならず内装もお店っぽくない感じで面白いです^^
健康の為に食材に徹底的に拘っており、国産の天然無添加の食材を使用しているとのこと。
野菜は地元所沢産無農薬野菜、減農薬野菜など国産厳選厳選野菜を使用。魚は可能な限り野外倶楽部艇で取れた魚を使用。うどん粉は讃岐麺用粉の特級品を使用。などなどご主人の拘りが綴られたお店案内がテーブルに置かれていました。道則「野外倶楽部は食の道場です。訳なく食べ物を粗末にした者は入店を禁じます」と書かれていました。厳しいですね。でも当然ですよね。食べ物を粗末にしてはいけないと僕も親に厳しく躾けられました。
ご主人は武道家なのだと思います。ですので人一倍健康に気を使っているのでしょうね。強面でちょっとビビりますがw
入口左手にある券売機で食券を購入し、カウンター内のご主人に食券を渡して、好きな席に座り待ちます。
注文を受けてから茹でるので15分位かかるので時間のない人は他の店に行ってくださいと壁に貼られた紙に書かれています。やはり強気ですねww
旨いうどんにありつくには15分位待つのは当たり前ですから、のんびりと一風変わっている店内や貼紙、お店案内を読みながら待ちます。
15分待ち、カウンターに置かれたうどんを受け取り、カウンター下にある薬味コーナーで好きな薬味を乗せて、テーブルに運ぶという流れになります。
うどんですが若干ねじれの入った中太の麺はモチモチっとした弾力、コシがあり美味しいです(^^)
健康に気を使っていることからダシの醤油は薄めなので、卓上にある醤油で好みの濃さに調整し頂きました。
もちろんこの醤油も超特選醤油で国産大豆を使用、保存剤を使用していないものです。
【釜玉うどん300円】
『サラダはサービスです。温かいうどんですがもっちりした食感、コシが残っていて美味しいです(^^)』

『出汁の素(数種の削り節など)、わかめ、昆布、刻みねぎをトッピングしました』

『卵は地元放し飼いの有精卵元気卵です。立体感がある新鮮な卵です。卵の白身をまとったうどんのテカリがより一層美味しそうに見えます(^^)醤油を少々垂らしてよくかき混ぜて頂きました』

【ぶっかけうどん(冷)300円・鮪丼250円】
『生姜は自分でおろします』

『出汁の素(数種の削り節など)、わかめ、昆布、刻みねぎをトッピングしました』

『エッジが立ち、もっちりとした食感、コシの強い美味しいうどんです^^』

『250円でこれだけ鮪がのってるんですからお得ですよね!限定5食です。新鮮で美味しい鮪です(^^)ご飯は無農薬、有機の産地限定米で一粒一粒が立っていて美味しいです』



【薬味コーナー】
『左が出汁の素、右が薬膳カレーです』

『昆布、生姜、わかめ、天かす、刻みねぎがあります』


【外観】
『この写真だけ見たら、港に来たのかと思いますよねw でもここは海のない埼玉県です』



【店内の様子】



【券売機(メニュー)】


勝手に評価:★★★★☆
住所:埼玉県所沢市本郷28-6
電話:04-2944-9887
2011年6月13日投稿