常泉院/西岸寺 @東京都文京区
2021年2月23日(火)
小石川諏訪神社の見学を終え、常泉院、西岸寺にやって来ました。
常泉院は正式には「金剛山 弥勒寺 常泉院(じょうせんいん)」と号する真言宗豊山派の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
創建年代は不詳ですが、卓圍法印が開基となり江戸時代初期(1627年以前)に創建したと伝えられます。当寺の弘法大師像は、御府内八十八ヶ所霊場86番札所となっています。
なのだそうです。
西岸寺は正式には「東光山 荘厳院 西岸寺(さいがんじ)」と号する浄土宗の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
関口大泉寺開山一蓮念譽の弟子だった本蓮社覺譽上人長察和尚が元和2年(1616年)に開山、第十世巌譽上人が中興したといいます。山の手三十三観音霊場4番です。
なのだそうです。
『常泉院に到着です』

【常泉院山門】

【常泉院縁起】

『常泉院は御府内八十八ヶ所霊場86番札所です』

『たぶん弘法大師だと思います』

【常泉院本堂】

【大聖歓喜天】

【扁額】

【常泉院の昔の写真】

『西岸寺の到着です。常泉院に隣接しています』

【西岸寺山門】

【西岸寺本堂】


【日限不動尊】

【地図】
常泉院
住所:東京都文京区春日1-9-3
電話:03-3811-5252
西岸寺
住所:東京都文京区春日1-12-12
電話:03-3811-3715
ホームページ:http://www.saiganji.com/
2023年9月18日投稿
小石川諏訪神社の見学を終え、常泉院、西岸寺にやって来ました。
常泉院は正式には「金剛山 弥勒寺 常泉院(じょうせんいん)」と号する真言宗豊山派の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
創建年代は不詳ですが、卓圍法印が開基となり江戸時代初期(1627年以前)に創建したと伝えられます。当寺の弘法大師像は、御府内八十八ヶ所霊場86番札所となっています。
なのだそうです。
西岸寺は正式には「東光山 荘厳院 西岸寺(さいがんじ)」と号する浄土宗の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
関口大泉寺開山一蓮念譽の弟子だった本蓮社覺譽上人長察和尚が元和2年(1616年)に開山、第十世巌譽上人が中興したといいます。山の手三十三観音霊場4番です。
なのだそうです。
『常泉院に到着です』

【常泉院山門】

【常泉院縁起】

『常泉院は御府内八十八ヶ所霊場86番札所です』

『たぶん弘法大師だと思います』

【常泉院本堂】

【大聖歓喜天】

【扁額】

【常泉院の昔の写真】

『西岸寺の到着です。常泉院に隣接しています』

【西岸寺山門】

【西岸寺本堂】


【日限不動尊】

【地図】
常泉院
住所:東京都文京区春日1-9-3
電話:03-3811-5252
西岸寺
住所:東京都文京区春日1-12-12
電話:03-3811-3715
ホームページ:http://www.saiganji.com/
2023年9月18日投稿