fc2ブログ

鴻神社 @埼玉県鴻巣市

2020年12月28日(月)
法要寺の見学を終え、鴻(こう)神社にやって来ました。

由緒書きによると

 鴻神社は明治6年にこの地ならびに近くにあった三ヶ所の神社を合祀したもので、もとは鴻三社といった。三社とは次の神社である。

氷川社・・・鴻巣宿字本宮390番地(宮地5丁目)
鴻ノ宮氷川大明神あるいは端ノ宮(ハジノミヤ・ハタノミヤ)ともいい、鴻巣郷総鎮守として崇敬された古社であった。氷川社の神額は現在も鴻神社に残されている。

熊野社・・・鴻巣宿字本宮389番地(宮地1丁目)
熊野権現と称していた古社で氷川明神を端ノ宮と称したのに対し中ノ宮と呼んだ。合祀前は社地3000坪を有し、巨木におおわれた森林であったという。

竹ノ森雷電社・・・鴻巣宿字東側2283番地(現在地)
雷電社は現在地に鎮座していたもので、「竹ノ森」の名があるように付近には竹林が広く存在し、巨木と竹林によって囲まれた古社であり、天明期には偏照寺(常勝寺末)持となり、鴻巣宿の鎮守として崇敬されていた古社であった。

なのだそうです。

御祭神は素戔嗚尊、伊弉岐尊、伊弉冊命、速玉男命、事解男命、別雷命です。

『鴻神社に到着です。初詣の準備がされています』
1DSC02644_convert_20230318220007.jpg

【鳥居】
2DSC02646_convert_20230318220021.jpg

【参道】
3DSC02649_convert_20230318220044.jpg

【由緒】
4DSC02650_convert_20230318220149.jpg

5DSC02652_convert_20230318220227.jpg

【氷川社縁起】
6DSC02653_convert_20230318220321.jpg

【鴻巣市指定古文書説明板】
7DSC02651_convert_20230318220209.jpg

【史蹟明治天皇鴻巣町御書食所阯碑】
8DSC02656_convert_20230318220415.jpg

【中山道鴻巣今昔絵図】
9DSC02655_convert_20230318220357.jpg

10DSC02654_convert_20230318220342.jpg

【雷電社縁起】
11DSC02657_convert_20230318220446.jpg

【熊野社縁起】
12DSC02658_convert_20230318220511.jpg

【鳥居・狛犬】
13DSC02659_convert_20230318220530.jpg

【手水舎】
14DSC02660_convert_20230318220552.jpg

【疱瘡神】
15DSC02662_convert_20230318220650.jpg

【神楽殿】
16DSC02665_convert_20230318220707.jpg

【なんじゃもんじゃ稲荷】
『お社の後ろになんじゃもんじゃの木があります』
17DSC02666_convert_20230318220725.jpg

『拝殿の前に立派な松の木が立っています』
18DSC02661_convert_20230318220609.jpg

『狛犬ではなくコウノトリです』
19DSC02669_convert_20230318220811.jpg

20DSC02670_convert_20230318220840.jpg

【拝殿】
21IMG_3474_convert_20230319150121.jpg

22IMG_3475_convert_20230319150137.jpg

23DSC02676_convert_20230318221136.jpg

【拝殿内部】
24DSC02677_convert_20230318221223.jpg

【扁額】
25DSC02680_convert_20230319145919.jpg

【本殿】
26DSC02688_convert_20230319150050.jpg

【旧鴻の宮】
『こうのとり伝説が伝わるお社です』
27DSC02672_convert_20230318220909.jpg

【夫婦銀杏】
28DSC02674_convert_20230318220950.jpg

29DSC02675_convert_20230318221011.jpg

【お願いたまご納所】
『願いを書いて納めます』
30DSC02681_convert_20230319145930.jpg

【幸宮弁天社】
31DSC02682_convert_20230319145944.jpg

32DSC02683_convert_20230319145957.jpg

33DSC02684_convert_20230319150024.jpg

【授与所】
34DSC02685_convert_20230319150040.jpg

35DSC02689_convert_20230319150104.jpg

【地図】


住所:埼玉県鴻巣市本宮町1-9
電話:048-542-7293
ホームページ:https://www.koujinja.or.jp/
2023年3月25日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

鴻神社はいつの間にか人気の観光スポットになりました。
鴻巣で生まれた知人によれば、昔から鴻巣の人々はここで七五三を祝ったとか。
中山道にある小さな静かな神社だったそうです。
御朱印ブームに乗って、一気に人気が爆発したようです。
境内も随分カラフルで華やかになりました。
土日祝日は結構な人出です。

Re: No title

たいやきさん
こんばんは。
仰る通り、観光スポットのようです。
なるべく写真に人が写り込まない様に撮っているので人気が無いように見えますが、実際は参拝客がちょくちょくいました。
広くはない境内にお社がたくさんあるので見所満載でした(^^)
子宝・安産祈願でも人気なのでしょうね
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR