東京駅丸の内駅舎 @東京都千代田区
2020年11月28日(土)
皇居東御苑の見学を終え、東京駅にやって来ました。
東京駅は数え切れないほど利用していますが、外観をじっくり見学したことがありませんでした。
東京駅丸の内駅舎は5年間かけて創建当時の外観を忠実に再現した3階建てに修復され2012年10月に復原工事が終わりました。
国指定重要文化財になっています。
『行幸通りを歩き東京駅に向かいます』

『葉は落ち始めていますが、いちょうが綺麗に色付いています』



『黄色の絨毯が綺麗です(^^)』


『東京駅が見えてきました』

【丸の内ビルディング】

【新丸の内ビルディング】

【東京駅】国指定重要文化財

『東京駅は全長が300m程あります。僕は広角レンズを持っていないのでiPhoneのパノラマ撮影じゃないと全景が写せません。パノラマで撮影すると中央部が膨らむ感じの楕円形に歪んで写ります』


【中央部】



【南ドーム部】


【南ウイング部】

【北ドーム部・北切妻部・中央部】

【北ドーム部】

【北端部・北ドーム部】

【保存復原された丸の内駅舎説明板】


【北ドーム部内部】

『外観もさることながら内装も素敵ですね(* ´ ▽ ` *)欧州にあるターミナル駅みたいです』

【化粧レンガ】

【化粧レンガ説明板】

『窓廻り外部や柱形などは擬石で造られています。擬石については下記添付説明板写真をご覧ください』




【擬石説明板】

『復原工事により3階ができた為、柱頭飾りを2階から3階へ移設したそうです』

【柱頭飾り石】

【柱頭飾り石説明板】

【地図】
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
2023年2月19日投稿
皇居東御苑の見学を終え、東京駅にやって来ました。
東京駅は数え切れないほど利用していますが、外観をじっくり見学したことがありませんでした。
東京駅丸の内駅舎は5年間かけて創建当時の外観を忠実に再現した3階建てに修復され2012年10月に復原工事が終わりました。
国指定重要文化財になっています。
『行幸通りを歩き東京駅に向かいます』

『葉は落ち始めていますが、いちょうが綺麗に色付いています』



『黄色の絨毯が綺麗です(^^)』


『東京駅が見えてきました』

【丸の内ビルディング】

【新丸の内ビルディング】

【東京駅】国指定重要文化財

『東京駅は全長が300m程あります。僕は広角レンズを持っていないのでiPhoneのパノラマ撮影じゃないと全景が写せません。パノラマで撮影すると中央部が膨らむ感じの楕円形に歪んで写ります』


【中央部】



【南ドーム部】


【南ウイング部】

【北ドーム部・北切妻部・中央部】

【北ドーム部】

【北端部・北ドーム部】

【保存復原された丸の内駅舎説明板】


【北ドーム部内部】

『外観もさることながら内装も素敵ですね(* ´ ▽ ` *)欧州にあるターミナル駅みたいです』

【化粧レンガ】

【化粧レンガ説明板】

『窓廻り外部や柱形などは擬石で造られています。擬石については下記添付説明板写真をご覧ください』




【擬石説明板】

『復原工事により3階ができた為、柱頭飾りを2階から3階へ移設したそうです』

【柱頭飾り石】

【柱頭飾り石説明板】

【地図】
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
2023年2月19日投稿