fc2ブログ

皇居東御苑《No.1》 @東京都千代田区

2020年11月23日(月)
10月の皇居巡りでまだ見ていなかった皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)を散策してきました。

皇居東御苑は、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備したものです。

詳しくは宮内庁のホームページをご覧下さい⇒皇居東御苑

『大手門から入園しました』
1DSC01684_convert_20230210211112.jpg

【大手門】
2DSC01685_convert_20230210211126.jpg

【皇居東御苑】
3DSC01686_convert_20230210211141.jpg

【案内板】
4DSC01688_convert_20230210211155.jpg

5DSC01689_convert_20230210211216.jpg

6DSC01690_convert_20230210211257.jpg

【大手門】
『大手門は江戸城の正門です』
8DSC01694_convert_20230210211451.jpg

【大手門説明板】
7DSC01692_convert_20230210211428.jpg

『手荷物検査をします。この時トラブルが!ジャンパーのポケットに入れていたカメラをテーブルの上に置こうとした時、手から滑り落ちてしまいました。アスファルトの地面に落としてしまったので当然カメラに傷が付いたのですが、その日は異常なく使用することができました。しかし数日後、満タン充電のバッテリーなのにカメラが起動しなくなりました。買ってからまだ約3ヶ月なのに大ショックです。゚(゚´Д`゚)゚。落としてしまったのでメーカー保証対象外です。コンパクトデジタルカメラとはいえ、最近はなかなかいいお値段するので買い換えるのはもったいないし、どうにかして使えないか試行錯誤したら、モバイルバッテリーをつなげると起動することに気付きました。それ以来、モバイルバッテリーをつなげながら使っていたのですが、落としてから約3ヶ月後、突然正常な状態に回復しました。そして投稿日現在も使用しています(^^)奇跡ですwww更に驚くのが、過去使用したコンデジは1万枚~1.5万枚を撮影すると不具合が起こり買い換えていたのですが、一回逝きかけたこのカメラ(ソニーWX500)は投稿日現在約2万枚撮影してもなお現役なんです。一回ショックを与えたのが良かったのかとさえ思いますwww』
9DSC01695_convert_20230210211548.jpg

【桔梗濠】
10DSC01696_convert_20230210211621.jpg

『左が高麗門、右が渡櫓門です』
11DSC01698_convert_20230210211649.jpg

【大手門(渡櫓門)】
12DSC01699_convert_20230210211713.jpg

13DSC01704_convert_20230210211814.jpg

14DSC01706_convert_20230210211904.jpg

【大手門説明板】
15DSC01700_convert_20230210211732.jpg

16DSC01701_convert_20230210211748.jpg

【管理事務所】
17DSC01707_convert_20230210211933.jpg

【入園案内】
『入園料は無料ですが、入園する際は入園票の交付を受け、退園の際に返却します』
18DSC01708_convert_20230210211951.jpg

【案内図】
19DSC01709_convert_20230210212013.jpg

『広いです!僕の場合のんびり写真を撮りながらなので、たぶん今日だけでは回りきれないと思います。さすがに3時間くらい歩き続けると疲れますからね』
20DSC01710_convert_20230210212035.jpg

【三の丸尚蔵館】
『皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類に加え、故秩父宮妃のご遺贈品、香淳皇后のご遺品、故高松宮妃のご遺贈品、三笠宮家のご寄贈品が加わり、現在約9800点の美術品類を収蔵しています。内部は撮影禁止なので写真はありません』
22DSC01713_convert_20230210212143.jpg

21DSC01711_convert_20230210212110.jpg

『花が綺麗に咲いています』
23DSC01712_convert_20230210212126.jpg

【休憩所・売店】
24DSC01714_convert_20230210212204.jpg

『石垣がお城の内部に入っていくぞ!って感じで良いですね』
25DSC01715_convert_20230210212227.jpg

【同心番所】
26DSC01717_convert_20230210212242.jpg

【同心番所説明板】
27DSC01718_convert_20230210212256.jpg

【三の丸】
28DSC01721_convert_20230210212320.jpg

【百人番所】
29DSC01723_convert_20230210212357.jpg

30DSC01724_convert_20230210212459.jpg

【百人番所説明板】
31DSC01722_convert_20230210212336.jpg

【二の丸方面】
32DSC01725_convert_20230210212518.jpg

【中之門跡】
33DSC01726_convert_20230210212600.jpg

34DSC01727_convert_20230210212621.jpg

『振り返ると丸の内のビル群がすぐ傍に見えます。江戸と令和を同時に見ることができるのが面白いです』
35DSC01733_convert_20230210212721.jpg

【大番所】
36DSC01728_convert_20230210212640.jpg

『また番所です。100m範囲内に番所が3つもあります!家康公は警戒心が強い方だというのがよく分かります』
37DSC01730_convert_20230210212706.jpg

【大番所説明板】
38DSC01729_convert_20230210212652.jpg

【中雀門跡】
39DSC01734_convert_20230210212734.jpg

40DSC01735_convert_20230210212754.jpg

41DSC01737_convert_20230210212829.jpg

【果樹古品種園】
42DSC01738_convert_20230210212850.jpg

【江上ブンタン】
43DSC01739_convert_20230210212909.jpg

【九年母(クネンボ)】
44DSC01741_convert_20230210212955.jpg

45DSC01742_convert_20230210213057.jpg

【地図】


皇居東御苑《No.2》につづく・・・

住所:東京都千代田区千代田
ホームページ:https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
公開時間:3月1日~4月14日  午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
     4月15日~8月末日  午前9時~午後6時(入園は午後5時30分まで)
     9月1日~9月末日   午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
     10月1日~10月末日 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
     11月1日~2月末日  午前9時~午後4時(入園は午後3時30分まで)
休園日:月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)、金曜日、12月28日~1月3日
    行事の実施、その他やむを得ない理由の為支障のある日
入園料:無料
2023年2月12日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

東御苑は皇居というよりは江戸城だなあという感じがします。
大手門から入り、やはり番所が素晴らしい。
門といくつかの建物が残る、一番いいエリアですね。
東京は皇居のような公園化されたところの自然が数少ない自然です。
あるいは大きな神社仏閣でしょうか。
まさに一等地ですね。
一番いい場所に住まないと緑がないというのは埼玉では考えられませんね。
埼玉ではその逆です。
僕はやはり緑があるところが好きなんだなと思います。

Re: No title

たいやきさん
こんばんは。
埼玉は西の方に行けば緑がいっぱいですもんね。
東京都心で働く人は東京に住んだ方が通勤が便利なのでしょうが、東京より少々不便でも今住んでいる場所が好きです。
大宮や川口、浦和が住みたい街ランキングの上位に入っていますが、僕に取っては東京の延長のような街なので、もっと緑が多い東松山市、嵐山街、小川町辺りでも良いと思っています。たぶん奥さんが嫌がるので実現はしないと思いますがwww
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR