fc2ブログ

こんぴら山公園/琴平神社(金毘羅大権現) @埼玉県入間郡越生町

2020年8月15日(土)
春日神社の見学を終え、こんぴら山公園、琴平神社(金毘羅大権現)にやって来ました。

由緒は分かりませんでした。

御祭神は大物主神(推定)です。

【こんぴら山公園】
『小高い山が公園になっています。山頂に琴平神社(金毘羅大権現)が鎮座しています』
1DSCN4725_convert_20221106194321.jpg

『結構、急な石段です』
2DSCN4727_convert_20221106194335.jpg

3DSCN4728_convert_20221106194353.jpg

【社殿・鳥居】
4DSCN4729_convert_20221106194407.jpg

【鳥居】
5DSCN4730_convert_20221106194420.jpg

【扁額】
『綺麗です。新しい扁額に架け直したのでしょうか』
6DSCN4731_convert_20221106194429.jpg

【琴平神社(金毘羅大権現)】
7DSCN4732_convert_20221106194448.jpg

【こんぴら山公園山頂からの眺め】
8DSCN4735_convert_20221106194505.jpg

9DSCN4736_convert_20221106194517.jpg

【越辺川】
10DSCN4737_convert_20221106194535.jpg

【地図】


住所:埼玉県入間郡越生町西和田302付近
2022年11月9日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

小高い山の上の神社は気になります。
金毘羅さんは船の神様と聞いたことがありますが、なぜ内陸にもなるのでしょう。
もしかすると、川でも水運が行われましたから、それに関係しているのかもしれませんね。
海辺の金毘羅さんは大抵高台にあります。
ここの眺めは田んぼのようですが、高台にあって眺めがいいですね。

Re: No title

たいやきさん
こんばんは。
金毘羅さんは海上交通の守り神として信仰されていますが、ガンジス川に由来するようなので、越辺川と関係しているのかもしれませんね。
ちょっとした高台ですが、景色がいいです(^^)
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR