fc2ブログ

菓子屋横丁 @埼玉県川越市

2020年3月15日(日)
本宗稲荷神社《しあわせ稲荷》/稲荷の井戸/元町一丁目稲荷神社の見学を終え、菓子屋横丁にやって来ました。

菓子屋横丁は、江戸時代の末期から明治時代の初め頃に、江戸っ子好みの気取らない菓子を製造したのが始まりと言われています。関東大震災で大きな被害を受けた東京に代わって全国への製造・供給を賄い、昭和初期には、約70軒が軒を連ねていました。平成13年には環境省の「かおり風景100選」に選定されています。

【菓子屋横丁】
1DSCN2155_convert_20220623203815.jpg

【菓子屋横丁の由来】
2DSCN2156_convert_20220623203834.jpg

【菓子屋横丁味マップ】
3DSCN2157_convert_20220623203844.jpg

『芋を使ったお菓子やあめ細工、ふ菓子などなど和菓子が好きな人には堪らないでしょうね』
4DSCN2158_convert_20220623203902.jpg

5DSCN2159_convert_20220623203928.jpg

『僕は甘い物はあまり食べませんが、見るだけでも楽しいです。上手にあめ細工を作りますよね(^^)』
6DSCN2164_convert_20220623204005.jpg

7DSCN2160_convert_20220623203952.jpg

『このふ菓子かは分かりませんが、近所のセブンイレブンで長いふ菓子が売られていました』
8DSCN2165_convert_20220623204023.jpg

『昔ながらのおもちゃや駄菓子、和菓子を販売しているようです』
9DSCN2166_convert_20220623204057.jpg

【地図】


住所:埼玉県川越市元町2丁目
2022年6月23日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

川越は散財する街です。
蔵造りの町並みで、うどんとデザートくらいは食べてしまいます。
そして菓子屋横丁でもおやつとお土産を手にします。
いったい、いくら使ったんだろうと毎回反省します。
それくらい、売っている店、売っているものが気になる横丁ですね。

Re: No title

たいやきさん
こんばんは。
たいやきさんの様な方が全国各地にたくさん居れば、コロナで打撃を受けた飲食店やお土産店が元気になりますから、たいやきさんは救世主ですね(^^)
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR