六義園《No.2》 @東京都文京区
2020年1月5日(日)
六義園《No.1》の続きです。
【吹上松(ふきあげのまつ)】


【菰巻き(こもまき)】


【吹上茶屋】
『茶屋の前には吹上浜が広がります』


【吹上茶屋お品書き】


【つつじ茶屋】



【水香江(すいこうのえ)】



【芙蓉橋(ふようのはし)】


【白鴎橋(かもめばし)】


『藤代峠(ふじしろとうげ)に向かいます』




『藤代峠に登ります』


【藤代峠山頂】

【藤代峠からの眺め】
『正面に池、中の島が見えます。豊かな緑の奥には近代的な建物が立っています』


【中の島】
『中の島の前は紀川(きのかわ)です』

【紀川脇の浜】

『中の島に繋がる田鶴橋(たづるばし)が見えます』

【田鶴橋】

【渡月橋(とげつきょう)】

『快晴で風もないので、真冬ですが寒さを感じないお散歩日和です(^^)』

『鴨がいました』

【藤波橋(ふじなみのはし)】

【芦辺茶屋跡(あしべちゃやあと)】

【芦辺茶屋跡からの眺め】
『渡月橋が見えます』

『田鶴橋に向かいます』

【紀川】

『立派な石灯籠です』

【田鶴橋】
『中の島に渡る橋ですが、渡る事はできません』

『苔むした感じが味わい深いですね~(*^_^*)』

【出汐湊(でしおのみなと)】


【休憩所兼売店】


【しだれ桜】


【新脩(しんしゅう)六義園碑】


【地図】
住所:東京都文京区本駒込6-16-3
電話:03-3941-2222
ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about031.html
開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:12/29~1/1
入園料:一般300円、65歳以上150円
※小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料(小学生以下は付添い要)
2022年4月29日投稿
六義園《No.1》の続きです。
【吹上松(ふきあげのまつ)】


【菰巻き(こもまき)】


【吹上茶屋】
『茶屋の前には吹上浜が広がります』


【吹上茶屋お品書き】


【つつじ茶屋】



【水香江(すいこうのえ)】



【芙蓉橋(ふようのはし)】


【白鴎橋(かもめばし)】


『藤代峠(ふじしろとうげ)に向かいます』




『藤代峠に登ります』


【藤代峠山頂】

【藤代峠からの眺め】
『正面に池、中の島が見えます。豊かな緑の奥には近代的な建物が立っています』


【中の島】
『中の島の前は紀川(きのかわ)です』

【紀川脇の浜】

『中の島に繋がる田鶴橋(たづるばし)が見えます』

【田鶴橋】

【渡月橋(とげつきょう)】

『快晴で風もないので、真冬ですが寒さを感じないお散歩日和です(^^)』

『鴨がいました』

【藤波橋(ふじなみのはし)】

【芦辺茶屋跡(あしべちゃやあと)】

【芦辺茶屋跡からの眺め】
『渡月橋が見えます』

『田鶴橋に向かいます』

【紀川】

『立派な石灯籠です』

【田鶴橋】
『中の島に渡る橋ですが、渡る事はできません』

『苔むした感じが味わい深いですね~(*^_^*)』

【出汐湊(でしおのみなと)】


【休憩所兼売店】


【しだれ桜】


【新脩(しんしゅう)六義園碑】


【地図】
住所:東京都文京区本駒込6-16-3
電話:03-3941-2222
ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about031.html
開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:12/29~1/1
入園料:一般300円、65歳以上150円
※小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料(小学生以下は付添い要)
2022年4月29日投稿