fc2ブログ

駒込妙義神社 @東京都豊島区

2019年12月29日(日)
インド定食 ターリー屋 駒込店でランチを終え、駒込妙義(みょうぎ)神社にやって来ました。

由緒書きによると

 当社の祭神は、高御産霊神・日本武尊・神功皇后・応神天皇である。文政11年(1828年)に成立した「新編武蔵風土記稿」の記述によれば、日本武尊が東征の時にこの地に陣営をしき、のち白雉2年(651年)5月に社を建てて白鳥社と号したという。これによれば、区内最古の神社ということになる。
 くだって文明3年(1471年)5月、足利成氏との戦いを前にした太田道灌は当社に参詣し、神馬・宝剣を捧げて戦勝を祈願した。その際、「雲払ふ 此神垣の 風の音」と連歌を詠み、この戦いでは、成氏を敗走させたという。
 続いて道灌は、文明9年の豊島勘解由左衛門との戦いの際、さらに同11年の千葉孝胤攻略の折にも戦勝祈願に当社に参詣したといわれている。こうした故事から、「戦勝(かちいくさ)の宮」とも呼ばれて信仰を集めた。その一方で、大永年間(1521~27年)には江戸城代遠山丹波守が、また永禄12年(1569年)には守護富永神四郎が当社を修理したものの、天正年間(1573~91年)に松田尾張守康秀が社領を没収したのち衰廃するなど、当社にとって戦国時代は波瀾の時期でもあった。
 境内には、寛永19年(1642年)11月に駒込村の農民によって建立された庚申塔が遺されており、当該地域の信仰の拠点となっていたことが推察される。

なのだそうです。

【妙義神社参道近道入口】
1DSCN0720_convert_20220419235209.jpg

2DSCN0719_convert_20220419235159.jpg

【鳥居】
3DSCN0708_convert_20220419234414.jpg

【社号標】
4DSCN0709_convert_20220419234509.jpg

【由緒】
5DSCN0710_convert_20220419234528.jpg

【鳥居】
6DSCN0711_convert_20220419234538.jpg

【社務所・手水舎】
7DSCN0712_convert_20220419234604.jpg

【駒込妙義神社】
8DSCN0713_convert_20220419235105.jpg

【扁額】
9DSCN0714_convert_20220419235114.jpg

『新築工事中でした。現在の社殿の右側に新社殿が建つようです』
10DSCN0716_convert_20220419235136.jpg

11DSCN0715_convert_20220419235127.jpg

12DSCN0718_convert_20220419235149.jpg

【地図】


住所:東京都豊島区駒込3-16-16
電話:03-3917-1938
ホームページ:https://myogi.tokyo/
2022年4月23日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR