fc2ブログ

津久根八幡神社 @埼玉県入間郡越生町

2019年12月14日(土)
黒山三滝の見学を終え、津久根八幡神社にやって来ました。

津久根八幡神社の由緒は、猫の足あとさんのホームページによると

 津久根八幡神社の創建年代等は不詳ながら、正歴2年(991年)銘の棟札が残されているといい、また『津久根開創記(元文5年1740年)』では、吉山家が文治3年(1187年)に開創したといい、何れにしても平安時代中期から末期にかけての開創ではないかといいます。
 明治40年には、地内の琴平神社・岩屋神社を本殿に、山神社を境内社として合祀し、更に大正末期、蚕影神社を境内に合祀しています。

なのだそうです。

天保9年(1838年)に再建された本殿には、江戸浅草の名彫物師であった嶋村源蔵による彫刻が施されています。

正喜2年(1258年)に奉納された密教宝具の金剛盤と、10月中旬に行われる獅子舞は越生町指定文化財です。

『津久根八幡神社に到着です』
1DSCN0208_convert_20220330000137.jpg

【鳥居】
2DSCN0210_convert_20220330000209.jpg

【猿田彦大神】
3DSCN0209_convert_20220330000146.jpg

【拝殿】
4DSCN0212_convert_20220330000221.jpg

【扁額】
5DSCN0216_convert_20220330000251.jpg

【拝殿・本殿】
6DSCN0220_convert_20220330000333.jpg

【本殿】
7DSCN0213_convert_20220330000235.jpg

【祇園神社・天照大神】
8DSCN0217_convert_20220330000301.jpg

9DSCN0218_convert_20220330000312.jpg

【稲荷神社・蚕影神社】
10DSCN0219_convert_20220330000321.jpg

【越辺川遊歩道観光案内図】
11DSCN0207_convert_20220330000107.jpg

12DSCN0207_convert_20220330000124.jpg

【地図】


住所:埼玉県入間郡越生町津久根23
電話:049-292-3919(春日神社)
2022年3月30日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR