fc2ブログ

溜池弁財天 @埼玉県和光市

2019年11月9日(土)
狭間稲荷神社の見学を終え、溜池弁財天にやって来ました。

溜池弁財天の由来は

 武蔵野台地をくぐった地下水がこの地に自噴し、古くより水源地として広大なる新倉田んぼを潤し、その水は水車にも利用され豊富な水を擁していたのがこの溜池である。
 弁財天は天明元辛丑年6月吉日に上新倉村山田惣八郎、大熊五良左衛門、小池庄左衛門他五拾人の願主に依り江の島の弁財天を勧請し、池の中心に奉祠したものであって毎年4月3日を供養の日とし水利豊作を願って祭礼が行われた。

なのだそうです。
詳細は下記添付由来書き写真をご覧ください。

【鳥居】
1DSCN9285_convert_20220123223248.jpg

【扁額】
2DSCN9286_convert_20220123223256.jpg

【溜池弁財天】
3DSCN9288_convert_20220123223327.jpg

【由来】
『土地の開発によって、水が湧かなくなってしまったんですね』
4DSCN9287_convert_20220123223309.jpg

【地図】


住所:埼玉県和光市新倉3-19-24付近
2022年1月29日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

和光高校の横にこんな弁天様があったのですね!!知りませんでした。

去年は、崖線にある午王山遺跡や特別緑地保全地区や金泉禅寺をポタリングして大いに満足していたのですが、こちらはリサーチできていませんでした。

リベンジ目標がまた一つ増えてしまいました。
いつも貴重な情報ありがとうございます。(*^_^*)

Re: No title

torikeraさん
こんばんは。
torikeraさんもこの辺りに行かれてたんですね。
志木市、新座市、朝霞市、富士見市、ふじみ野市は概ね巡ったのですが、和光市は後回しになっていて、昨年ようやく回りきりました。
和光市にはあまり見るものがないかと思っていましたが、調べて見ると意外にあるものですねw
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR