fc2ブログ

増福寺 @東京都板橋区

2019年5月25日(土)
元塚地蔵尊の見学を終え、増福寺にやって来ました。

増福寺は正式には「慧日山 増福寺」と号する曹洞宗の寺院です。

寛永8年(1631年)に松月院住職により開かれました。

境内に「南無阿弥陀仏」の名号を刻んだ、板橋区登録有形文化財で区内最大の増福寺年不詳名号板碑があります。

板橋区のホームページによると

 この板碑は江戸時代から広く伝えられており、十方庵敬順(じっぽうあんけいじゅん)による紀行、『遊歴雑記』弐編(文化12年・1815序)にも、「下赤塚村一町面了弁の名号石」として挿絵入りで紹介されています。
 それによると「・・・その石青く石面ざらざらとして至て堅く見ゆ、名号と蓮花座(れんげざ)と了弁の名のみ、文字大きく鮮かに、能く摺(すり)得かたし・・・」とあって、敬順自身がこの板碑を実見し、「南無阿弥陀佛」の名号の部分を中心に拓本を取ったことがわかります。また、約200年前の時点ですでに、年月日などが刻まれていた下部が磨耗し、読み取りにくくなっていたこともわかります。
 地上高は区内最大の208cmを測り、区内唯一の完形の名号板碑です。

なのだそうです。

【山門】
1DSCN8336_convert_20211117235542.jpg

【地蔵菩薩】
2DSCN8337_convert_20211117235552.jpg

【本堂】
3DSCN8339_convert_20211117235601.jpg

【板碑・六地蔵菩薩】
4DSCN8340_convert_20211117235609.jpg

【増福寺年不詳名号板碑】板橋区登録有形文化財
5DSCN8341_convert_20211117235617.jpg

【増福寺年不詳名号板碑説明板】
6DSCN8342_convert_20211117235624.jpg

【地図】


住所:東京都板橋区赤塚7-14-5
電話:03-3938-9200
2021年11月20日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

松月院は度々訪問するのですが、こちらまで足を延ばした事がありませんでした。

立派な板碑ですね。今度は是非立ち寄りたいと思います。
ご紹介ありがとうございました(*^_^*)

Re: No title

torikeraさん
こんにちは。
こんなところに区内最大の板碑があるとは!
ぶらぶら歩いていると、いろんな発見があって面白いです。
松月院と松月院大堂の記事はこれからアップしますが、緑豊かで落ち着いた雰囲気が良いですね~(^^)
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR