fc2ブログ

矢部家住宅/小林家住宅主屋 @埼玉県桶川市

2018年12月29日(土)
島村家住宅土蔵の見学を終え、矢部家住宅、小林家住宅主屋にやって来ました。
矢部家住宅と小林家住宅主屋は道路を挟んで向かい合わせに建っています。

【矢部家住宅】桶川市指定有形文化財
『中山道に面する矢部家は、木半の屋号で知られた穀物問屋で、かつて江戸時代に紅花商人としても活躍していました。矢部家は、中山道に面した土蔵造りの「店蔵」とその奥へ続く「住居部」と「文庫蔵」で構成されます。店蔵は矢部家第6代当主矢部五三郎氏によって明治38年に建てられ、棟札には、川越の「亀屋」建築に係わりの深い大工や左官の他、地元の大工、鳶、石工らが名を連ねています。桶川の歴史を物語る桶川宿の「顔」ともいうべき立派な建物です』
1DSCN4629_convert_20210523230827.jpg

2DSCN4630_convert_20210523230840.jpg

【矢部家住宅説明板】
3DSCN4632_convert_20210523230905.jpg

【小林家住宅主屋】国登録有形文化財
『小林家住宅は、江戸時代の終わりから明治の初めにかけて建てられた建造物とされています。文久元年(1861年)の和宮御下向の割書上には吉右衛門の名が記されており、その「吉」の名は主屋の鬼板に刻まれています。現在の内部は多くの部分が改修されていますが、外部には旅籠の面影がうかがい知れます』
4DSCN4635_convert_20210523230922.jpg

5DSCN4637_convert_20210523230943.jpg

【小林家住宅主屋説明板】
6DSCN4638_convert_20210523231004.jpg

【地図】


矢部家住宅
住所:埼玉県桶川市寿2-1-10
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3495.html(桶川市)

小林家住宅主屋
住所:埼玉県桶川市寿1-14-11
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3497.html(桶川市)
2021年5月29日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR