矢部家住宅/小林家住宅主屋 @埼玉県桶川市
2018年12月29日(土)
島村家住宅土蔵の見学を終え、矢部家住宅、小林家住宅主屋にやって来ました。
矢部家住宅と小林家住宅主屋は道路を挟んで向かい合わせに建っています。
【矢部家住宅】桶川市指定有形文化財
『中山道に面する矢部家は、木半の屋号で知られた穀物問屋で、かつて江戸時代に紅花商人としても活躍していました。矢部家は、中山道に面した土蔵造りの「店蔵」とその奥へ続く「住居部」と「文庫蔵」で構成されます。店蔵は矢部家第6代当主矢部五三郎氏によって明治38年に建てられ、棟札には、川越の「亀屋」建築に係わりの深い大工や左官の他、地元の大工、鳶、石工らが名を連ねています。桶川の歴史を物語る桶川宿の「顔」ともいうべき立派な建物です』


【矢部家住宅説明板】

【小林家住宅主屋】国登録有形文化財
『小林家住宅は、江戸時代の終わりから明治の初めにかけて建てられた建造物とされています。文久元年(1861年)の和宮御下向の割書上には吉右衛門の名が記されており、その「吉」の名は主屋の鬼板に刻まれています。現在の内部は多くの部分が改修されていますが、外部には旅籠の面影がうかがい知れます』


【小林家住宅主屋説明板】

【地図】
矢部家住宅
住所:埼玉県桶川市寿2-1-10
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3495.html(桶川市)
小林家住宅主屋
住所:埼玉県桶川市寿1-14-11
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3497.html(桶川市)
2021年5月29日投稿
島村家住宅土蔵の見学を終え、矢部家住宅、小林家住宅主屋にやって来ました。
矢部家住宅と小林家住宅主屋は道路を挟んで向かい合わせに建っています。
【矢部家住宅】桶川市指定有形文化財
『中山道に面する矢部家は、木半の屋号で知られた穀物問屋で、かつて江戸時代に紅花商人としても活躍していました。矢部家は、中山道に面した土蔵造りの「店蔵」とその奥へ続く「住居部」と「文庫蔵」で構成されます。店蔵は矢部家第6代当主矢部五三郎氏によって明治38年に建てられ、棟札には、川越の「亀屋」建築に係わりの深い大工や左官の他、地元の大工、鳶、石工らが名を連ねています。桶川の歴史を物語る桶川宿の「顔」ともいうべき立派な建物です』


【矢部家住宅説明板】

【小林家住宅主屋】国登録有形文化財
『小林家住宅は、江戸時代の終わりから明治の初めにかけて建てられた建造物とされています。文久元年(1861年)の和宮御下向の割書上には吉右衛門の名が記されており、その「吉」の名は主屋の鬼板に刻まれています。現在の内部は多くの部分が改修されていますが、外部には旅籠の面影がうかがい知れます』


【小林家住宅主屋説明板】

【地図】
矢部家住宅
住所:埼玉県桶川市寿2-1-10
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3495.html(桶川市)
小林家住宅主屋
住所:埼玉県桶川市寿1-14-11
電話:048-788-4971(桶川市役所)
ホームページ:
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/shinoshokaikanko/bunkazai/3497.html(桶川市)
2021年5月29日投稿