定峰峠 弘法大師山 明王院 縁起寺【秩父寂照院】《No.2》 @埼玉県秩父市
2018年10月15日(月)
定峰峠 弘法大師山 明王院 縁起寺【秩父寂照院】《No.1》の続きです。
【鐘楼】

『石段の上に定峰薬師観音が見えます』

『朱色がきれいです』

【定峰薬師観音】

【鐘楼】


【鐘楼からの眺め】
『寂照堂や本堂が見えます。ここから山の斜面沿いを散策します』

【身代り観音菩薩】

【御砂踏み場・弘法大師像】

【弘法大師像】
『お顔が凛々しいです』

『鳥居があります』

【扁額】
『どういう意味なのか分かりません・・・当寺はネットでの情報がほとんどなく、説明板も少ないので謎が結構あるお寺です』

【神二十八】
『境内図ではこの辺りが神二十八と記載されています。間違っていたらごめんなさい・・・』

【三十六童子】
『三十六童子は不動明王の眷属(けいぞく)です』

『三十六童子に脇を固められた石段の最上段に定峰萬願不動があります』

【定峰萬願不動】


『見どころが多く、境内の心臓破りの坂はロードバイクでツーリングする方達の話題になりそうなものですが、ブログなどネット上の情報は数件でした。ある意味、秘境なのかもしれませんwww』

【四国霊場八十八ヶ所 秩父代参場】
『八十八ヶ所の御本尊の石仏が安置されています』

『四国まで行かなくても、埼玉県で八十八ヶ所霊場めぐりと同じ御利益を頂く事ができるのですから、ありがたいです(^^)』

『と言いつつも、神社仏閣の神聖は雰囲気が大好きなので、いつかは四国八十八ヶ所霊場めぐりをして、このブログにアップしたいと思っています(#^.^#)四国や山陽へ転勤すれば、比較的早く目標は達成できるんですけど、人生そんなに甘くはないでしょうね\(//∇//)\』



『鳥居が見えます』

【鳥居】

【山の祭神】

『慈願水に向かいます』

『「これだけは守ろう」を読むと心当たりがあるので、自分はまだまだ未熟だなと思います(´・_・`)お世辞を言います!(お言葉ですが、でもこれは良好な人間関係を築くには必要だと思うのですが・・・)悪口を言います!(これは猛反省・・・)ミスが多い後輩を怒ります!(怒ると叱るは違うと言いますよね。僕は叱るなのでパワハラで訴えられてはいませんよwww)』

【慈願水】


【明王院由来】


『見学を終え、急な参道を下ります』

【南側入口】


【寂照達磨】

『表門入口の看板には「日本一の大ダルマ」と書かれていたので、世界一!Σ(・□・;)に一瞬驚いたのですが、よくよく考えたらダルマは日本固有の置物なので日本一=世界一ですよね~様々なものの表記が統一されていないので思考が翻弄されます。゚(゚^∀^゚)σ。゚屋外にあるものだと思い込んでいたので、本堂安座と書かれているのを見て、見落とした事に気付きました・・・』

『「車でお通りになり天下無双の大達磨もご覧なされませ」と書かれている通り、以前は参道沿いに祀られていたものと思われます。何度も言いますが、ブログ、ホームページの情報がとても少ないので過去の事はよく分かりません』

【境内案内図】

【地図】
住所:埼玉県秩父市定峰1092-38
電話:0494-24-4481
ホームページ:http://www.interq.or.jp/hot/fudou/chichibu.htm
2021年3月29日投稿
定峰峠 弘法大師山 明王院 縁起寺【秩父寂照院】《No.1》の続きです。
【鐘楼】

『石段の上に定峰薬師観音が見えます』

『朱色がきれいです』

【定峰薬師観音】

【鐘楼】


【鐘楼からの眺め】
『寂照堂や本堂が見えます。ここから山の斜面沿いを散策します』

【身代り観音菩薩】

【御砂踏み場・弘法大師像】

【弘法大師像】
『お顔が凛々しいです』

『鳥居があります』

【扁額】
『どういう意味なのか分かりません・・・当寺はネットでの情報がほとんどなく、説明板も少ないので謎が結構あるお寺です』

【神二十八】
『境内図ではこの辺りが神二十八と記載されています。間違っていたらごめんなさい・・・』

【三十六童子】
『三十六童子は不動明王の眷属(けいぞく)です』

『三十六童子に脇を固められた石段の最上段に定峰萬願不動があります』

【定峰萬願不動】


『見どころが多く、境内の心臓破りの坂はロードバイクでツーリングする方達の話題になりそうなものですが、ブログなどネット上の情報は数件でした。ある意味、秘境なのかもしれませんwww』

【四国霊場八十八ヶ所 秩父代参場】
『八十八ヶ所の御本尊の石仏が安置されています』

『四国まで行かなくても、埼玉県で八十八ヶ所霊場めぐりと同じ御利益を頂く事ができるのですから、ありがたいです(^^)』

『と言いつつも、神社仏閣の神聖は雰囲気が大好きなので、いつかは四国八十八ヶ所霊場めぐりをして、このブログにアップしたいと思っています(#^.^#)四国や山陽へ転勤すれば、比較的早く目標は達成できるんですけど、人生そんなに甘くはないでしょうね\(//∇//)\』



『鳥居が見えます』

【鳥居】

【山の祭神】

『慈願水に向かいます』

『「これだけは守ろう」を読むと心当たりがあるので、自分はまだまだ未熟だなと思います(´・_・`)お世辞を言います!(お言葉ですが、でもこれは良好な人間関係を築くには必要だと思うのですが・・・)悪口を言います!(これは猛反省・・・)ミスが多い後輩を怒ります!(怒ると叱るは違うと言いますよね。僕は叱るなのでパワハラで訴えられてはいませんよwww)』

【慈願水】


【明王院由来】


『見学を終え、急な参道を下ります』

【南側入口】


【寂照達磨】

『表門入口の看板には「日本一の大ダルマ」と書かれていたので、世界一!Σ(・□・;)に一瞬驚いたのですが、よくよく考えたらダルマは日本固有の置物なので日本一=世界一ですよね~様々なものの表記が統一されていないので思考が翻弄されます。゚(゚^∀^゚)σ。゚屋外にあるものだと思い込んでいたので、本堂安座と書かれているのを見て、見落とした事に気付きました・・・』

『「車でお通りになり天下無双の大達磨もご覧なされませ」と書かれている通り、以前は参道沿いに祀られていたものと思われます。何度も言いますが、ブログ、ホームページの情報がとても少ないので過去の事はよく分かりません』

【境内案内図】

【地図】
住所:埼玉県秩父市定峰1092-38
電話:0494-24-4481
ホームページ:http://www.interq.or.jp/hot/fudou/chichibu.htm
2021年3月29日投稿