冬の七ツ田の弘法桜 @岩手県岩手郡雫石町
2018年2月26日(月)
十割そばしんざんでランチを終え、七ツ田の弘法桜にやって来ました。
弘法桜は、弘法大師が杖にしていた桜の枝をつきさしたものが、根付いたという伝説が由来の樹齢約800年のエドヒガン桜です。同じエドヒガン桜で有名な盛岡の石割桜よりも古く、北東北一の古桜とも言われています。毎年、ゴールデンウィーク頃に老木と思えないほど見事な花を咲かせ、開花期間中はライトアップもされます。
【弘法桜】雫石町指定天然記念物
『左の木が弘法桜です』

【弘法桜と岩手山】
『老木とは思えないほど、枝張りが立派で左右の均整が取れているので花が咲くと、とてもきれいです』

【岩手山】

【地図】
所在地:岩手県岩手郡雫石町長山松森33-4付近
電話:019-692-5138(しずくいし観光協会)
ホームページ:http://www.shizukuishi-kanko.gr.jp/nature/article.php?p=40(しずくいし観光協会)
2020年12月24日投稿
十割そばしんざんでランチを終え、七ツ田の弘法桜にやって来ました。
弘法桜は、弘法大師が杖にしていた桜の枝をつきさしたものが、根付いたという伝説が由来の樹齢約800年のエドヒガン桜です。同じエドヒガン桜で有名な盛岡の石割桜よりも古く、北東北一の古桜とも言われています。毎年、ゴールデンウィーク頃に老木と思えないほど見事な花を咲かせ、開花期間中はライトアップもされます。
【弘法桜】雫石町指定天然記念物
『左の木が弘法桜です』

【弘法桜と岩手山】
『老木とは思えないほど、枝張りが立派で左右の均整が取れているので花が咲くと、とてもきれいです』

【岩手山】

【地図】
所在地:岩手県岩手郡雫石町長山松森33-4付近
電話:019-692-5138(しずくいし観光協会)
ホームページ:http://www.shizukuishi-kanko.gr.jp/nature/article.php?p=40(しずくいし観光協会)
2020年12月24日投稿