fc2ブログ

大内宿 @福島県南会津郡下郷町

2017年12月10日(日)
塔のへつりの見学を終え、大内宿にやって来ました。

福島県の観光スポットを検索すると、全ての観光情報サイトで上位にランクインします。
雪景色や闇夜に浮かぶ大内宿の夜景がとても綺麗なので、是非行きたいと思っていました。
しかし、同じ東北地方ですが、秋田市から大内宿まではかなりの距離があります。
地図を見たら埼玉県の自宅からの方が近かったですwww
用事で茨城県に行くことが決まった後、折角なので帰り道で寄ろうと決めました。

念願叶って来ることができた上に雪景色と青い空!最高の見学日和です\(^o^)/
僕の日頃の行いが良いからでしょう\(//∇//)\

大内宿は、江戸時代に会津若松と日光今市を結ぶ下野街道(別名:南山通り・会津西街道)の宿場町として栄えました。
南北約500mの街道沿いに江戸時代の面影を残す茅葺屋根の民家が30軒以上建ち並んでおり、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
詳しくは下記添付説明板写真をご覧下さい。

『大内宿駐車場(有料)に到着です』
1DSCN0222_convert_20201123200837.jpg

【大内宿の町並みと屋号】
2-1DSCN0269_convert_20201123211105.jpg

2-2DSCN0269_convert_20201123211124.jpg

【案内図】
IMG_3326_convert_20201126010140.jpg

【大内の由来・宿場町の形成】
IMG_3328_convert_20201126011418.jpg

【大内宿を守る住民憲章】
『景観保存のために「売らない」「貸さない」「壊さない」の3原則を貫いているそうです。大変なご苦労があるかと思いますが、国や県、町に協力してもらい是非守って頂きたいです。最近、かつての人気観光地に海外資本(特に中国)が入ってきていると聞きます。そうなると確実に金儲け主義になり、美しい景観が壊されるのが容易に想像できますからね・・・』
3DSCN0223_convert_20201123200920.jpg

『早速、大きな茅葺屋根の古民家があります』
4DSCN0224_convert_20201123201019.jpg

【下郷町大内宿伝統的建造物群保存地区説明板】
5DSCN0225_convert_20201123201037.jpg

【保存地区図】
6DSCN0226_convert_20201123201913.jpg

【大内宿】国指定重要伝統的建造物群保存地区
7DSCN0227_convert_20201123202009.jpg

『お土産屋や飲食店が建ち並びます』
8DSCN0228_convert_20201123202044.jpg

『まるで時代劇のセットのようです』
9DSCN0229_convert_20201123202141.jpg

『お店散策は後にするとして、まずは大内宿の一番北側にある見晴台を目指します』
10DSCN0230_convert_20201123202242.jpg

11DSCN0231_convert_20201123202325.jpg

【高倉神社鳥居】
『社殿まで400mくらいあるみたいなので時間の都合上、参拝は諦めました。雪道を歩くのは結構時間が掛かりますからね』
12DSCN0232_convert_20201123202418.jpg

『建物の大きさが同じくらいで、均整が取れているのできれいに見えるのでしょうね』
13DSCN0233_convert_20201123202459.jpg

『秋田に来て雪道を歩くのは慣れましたが、踏み固められた雪は氷のようになっていることがあり、500mの距離をゆっくりと踏みしめながら慎重に歩くので、結構足に負担がかかります』
14DSCN0234_convert_20201123202600.jpg

『正法寺に辿り着きました。目指す見晴台まであと少しです』
15DSCN0235_convert_20201123202656.jpg

【正法寺】
16DSCN0237_convert_20201123202718.jpg

『大内宿の北側の山に子安観音堂と見晴台があります』
17DSCN0238_convert_20201123202801.jpg

【子安観音堂】
18DSCN0239_convert_20201123202858.jpg

『子安観音堂のすぐ傍に見晴台があります』
19DSCN0240_convert_20201123202918.jpg

【見晴台からの眺望】
20DSCN0247_convert_20201123203302.jpg

『風情がありますね~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆』
21DSCN0248_convert_20201123203330.jpg

『この景色が見たかったんです。来て良かった~夜景も見たいのですが、残念ながら時間がありません。明日は仕事なので今日中に秋田に到着していないといけませんからね・・・』
22DSCN0245_convert_20201123203247.jpg

『お社があります』
23DSCN0243_convert_20201123203021.jpg

『近くにある厳島神社(弁財天)の鳥居が祀られていました』
24DSCN0244_convert_20201123203051.jpg

『駐車場方面へ戻りつつ、ブランチのお店を探すことにしました』
25DSCN0249_convert_20201123203353.jpg

『民芸品のお店のようです』
26DSCN0250_convert_20201123203412.jpg

『ねぎ一本で食べるねぎそば?!なんか美味しそうというか面白そうですwww写真を見ると、お椀にまるまる一本の長ネギが刺さっていますwwwすぐにググってみると、ねぎそばは大内宿の名物であることを知りました。ならば食べない訳にはいきません。そば処の会津地方なので蕎麦屋が多いとは思っていましたが、こんな一風変わった蕎麦があるなんて事前リサーチで見落としていました。どの蕎麦屋で食べるか物色することにしました!』
27DSCN0252_convert_20201123203448.jpg

『会津塗という伝統工芸があるそうです。お箸やお椀などが並んでいました』
28DSCN0253_convert_20201123203539.jpg

【大内宿町並み展示館】
『大内宿本陣跡に復元された宿時代の本陣です。当時の風習を伝える写真や生活用具が展示されています』
29DSCN0254_convert_20201123203614.jpg

『干し柿を作っています』
30DSCN0255_convert_20201123203635.jpg

『看板犬と思われるワンちゃんが座布団の上にちょこんと座っていました。ご主人様に座布団を敷いてもらって良かったね(^^)地べただったら冷た過ぎるもんね!でも日陰なので、なんとなく寒そうに見えるのは僕だけでしょうかwww』
31DSCN0256_convert_20201123203705.jpg

『いろいろ見ていたら結局、宿場の南端まで来てしまいました。南端にあった三澤屋に入ることにしました。感想は次の記事で書きます!楽しい大内宿見学でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+』
32DSCN0257_convert_20201123203719.jpg

【地図】


住所:福島県南会津郡下郷町大字大内字山本8
電話:0241-68-2657(下郷町観光協会)
ホームページ:http://ouchi-juku.com/(大内宿観光協会)
2020年11月24日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR