八国山緑地/久米川古戦場跡 @東京都東村山市
2011年12月10日(土)
将軍塚の見学を終え、予定していなかったのですが、折角なので都立八国山緑地(はちこくやまりょくち)を散策してみることにしました。
八国山緑地は東京都東村山市にある(一部、埼玉県所沢市)都立公園です。
狭山丘陵の東端に位置するこの山は、かつて駿河(するが)・甲斐(かい)・伊豆(いず)・相模(さがみ)・常陸(ひたち)・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・信濃(しなの)の八か国の山々が望めたことから八国山と呼び伝えられ、鎌倉時代には、この付近を鎌倉街道上道が南北に通っていたそうです。
狭山丘陵をモデルにしたといわれる宮崎駿監督の「となりのトトロ」にちなみ、トトロの森とも呼ばれているそうです。街の発展により、現在の東村山市、所沢市では映画のような景色は残念ながら見ることはできません。そういう意味でもこの緑地は今後も大事に保護してほしいと思います。
案内板を見た時、距離表示がなかったので、そんなに広い敷地とは思わなかったのですが、結構広いですね~(^^;
調べてみたら東西約1500m、南北約300mあるそうです。ウォーキングやジョギングをされている方が大勢いました。
『気分いいですね(^^』

【あおぞら広場】
『本日の天気にまさにぴったりのネーミング!』

『あおぞら広場から西に進むと、ほっこり広場ありました』


【ほっこり広場】
『終わりかけていますが、紅葉が綺麗です(^o^ゞ』







『ほっこり広場を後にし、ふたつ池、ひだまり広場を目指します』


『分岐点、まずはふたつ池に行ってみることにしました』

【ふたつ池】
『1つ目の池です。池というか水溜りみたいな・・・』


【ふたつ池の由来】

『野鳥もたくさんやってくるようです』

『2つ目の池です。こちらは池っぽいですねw』


『あれっ!第3の池があると思ったら、これは水溜りでしたw』

【ひだまり広場】
『空を見上げてみると、ん~^^すがすがしいですね』



『ひだまり広場からころころ広場へ移動中、空を見上げると格子状の雲が。珍しかったのでシャッターをパシ!』

【ころころ広場】




『広場の南側に西武鉄道西武園線がはしっています』

『ころころ広場から引き返します。15時位ですが早くも夕暮れといった雰囲気です。12月は夕暮れが早いですね』



『あらためてまじまじと公園の案内図を見ると、いや~広いですね~。ご近所にこんな公園があったら嬉しいんですけどね。週末気分良くウォーキングなりジョギングができそうです』

【久米川古戦場跡】東京都指定旧跡
『公園案内図の東端に久米川古戦場跡と記されていたので、行ってみることにしました。元弘三年(1333年)五月十一日、新田義貞の軍勢が小手指ヶ原の合戦で鎌倉幕府軍を破り、十二日に南下した新田軍と幕府軍の第二戦が行われたのが、この周辺一帯であると言われているそうです』


【説明板】

所在地:東京都東村山市諏訪町、野口町、多摩湖町、埼玉県所沢市
2012年1月29日投稿
将軍塚の見学を終え、予定していなかったのですが、折角なので都立八国山緑地(はちこくやまりょくち)を散策してみることにしました。
八国山緑地は東京都東村山市にある(一部、埼玉県所沢市)都立公園です。
狭山丘陵の東端に位置するこの山は、かつて駿河(するが)・甲斐(かい)・伊豆(いず)・相模(さがみ)・常陸(ひたち)・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・信濃(しなの)の八か国の山々が望めたことから八国山と呼び伝えられ、鎌倉時代には、この付近を鎌倉街道上道が南北に通っていたそうです。
狭山丘陵をモデルにしたといわれる宮崎駿監督の「となりのトトロ」にちなみ、トトロの森とも呼ばれているそうです。街の発展により、現在の東村山市、所沢市では映画のような景色は残念ながら見ることはできません。そういう意味でもこの緑地は今後も大事に保護してほしいと思います。
案内板を見た時、距離表示がなかったので、そんなに広い敷地とは思わなかったのですが、結構広いですね~(^^;
調べてみたら東西約1500m、南北約300mあるそうです。ウォーキングやジョギングをされている方が大勢いました。
『気分いいですね(^^』

【あおぞら広場】
『本日の天気にまさにぴったりのネーミング!』

『あおぞら広場から西に進むと、ほっこり広場ありました』


【ほっこり広場】
『終わりかけていますが、紅葉が綺麗です(^o^ゞ』







『ほっこり広場を後にし、ふたつ池、ひだまり広場を目指します』


『分岐点、まずはふたつ池に行ってみることにしました』

【ふたつ池】
『1つ目の池です。池というか水溜りみたいな・・・』


【ふたつ池の由来】

『野鳥もたくさんやってくるようです』

『2つ目の池です。こちらは池っぽいですねw』


『あれっ!第3の池があると思ったら、これは水溜りでしたw』

【ひだまり広場】
『空を見上げてみると、ん~^^すがすがしいですね』



『ひだまり広場からころころ広場へ移動中、空を見上げると格子状の雲が。珍しかったのでシャッターをパシ!』

【ころころ広場】




『広場の南側に西武鉄道西武園線がはしっています』

『ころころ広場から引き返します。15時位ですが早くも夕暮れといった雰囲気です。12月は夕暮れが早いですね』



『あらためてまじまじと公園の案内図を見ると、いや~広いですね~。ご近所にこんな公園があったら嬉しいんですけどね。週末気分良くウォーキングなりジョギングができそうです』

【久米川古戦場跡】東京都指定旧跡
『公園案内図の東端に久米川古戦場跡と記されていたので、行ってみることにしました。元弘三年(1333年)五月十一日、新田義貞の軍勢が小手指ヶ原の合戦で鎌倉幕府軍を破り、十二日に南下した新田軍と幕府軍の第二戦が行われたのが、この周辺一帯であると言われているそうです』


【説明板】

所在地:東京都東村山市諏訪町、野口町、多摩湖町、埼玉県所沢市
2012年1月29日投稿