駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石/シープラザ釜石 @岩手県釜石市
2017年3月20日(月)
釜石市郷土資料館の見学を終え、駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石、シープラザ釜石にやって来ました。
JR釜石線・三陸鉄道釜石駅前にあります。
【JR釜石駅】

【JR釜石線】

【鮭型街灯】
『市街地の街灯が鮭型なので理由を調べたら、「鉄の街」釜石は「鮭の街」でもあり、釜石市に隣接する大槌町は新巻鮭発祥の地なのだそうです。鮭と言えば北海道のイメージですが、岩手県は北海道に次ぐ、鮭漁獲量全国第2位です。2位とはいえ、北海道が全国シェアの85%を占め、岩手県は8%と圧倒的な差があるみたいですけどねwww新巻鮭は、何の疑いもなく北海道発祥だと思い込んでいたので、岩手県発祥だという事を知り勉強になりました』

【駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石・シープラザ釜石】

【駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石】
『釜石駅前にある生鮮市場です。昔、橋の上にあった名残で駅前橋上市場と言うそうです。今は駅前にあり、橋の上にはありません』

『釜石ラーメン!興味ありますが、さっきランチを食べたばかりなので諦めます・・・』

【サン・フィッシュ釜石館内案内図】

【館内の様子】


【シープラザ釜石】
『特産品やお土産品の販売、イベント広場、観光案内所などがあります』

【1Fお土産品店】

【2Fアイデアフロア】

『これは何でしょう?時計周りにレールがあるので、定時になると動くのでしょうかね?』

【復興に力を注ぐ方達からのメッセージ】
『読んでたら、涙が出てきました。゚(゚´Д`゚)゚。一日でも早い復興を祈念いたします』

『JR釜石線では、復興支援および地域の活性化を目的としてSL銀河が運行されています』


サン・フィッシュ釜石
住所:岩手県釜石市鈴子町2-1
電話:0193-31-3668
ホームページ:http://sunfish-kamaishi.sakura.ne.jp/
シープラザ釜石
住所:岩手県釜石市鈴子町22-1
電話:0193-31-1177
ホームページ:https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=681(岩手県観光協会)
2020年4月29日投稿
釜石市郷土資料館の見学を終え、駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石、シープラザ釜石にやって来ました。
JR釜石線・三陸鉄道釜石駅前にあります。
【JR釜石駅】

【JR釜石線】

【鮭型街灯】
『市街地の街灯が鮭型なので理由を調べたら、「鉄の街」釜石は「鮭の街」でもあり、釜石市に隣接する大槌町は新巻鮭発祥の地なのだそうです。鮭と言えば北海道のイメージですが、岩手県は北海道に次ぐ、鮭漁獲量全国第2位です。2位とはいえ、北海道が全国シェアの85%を占め、岩手県は8%と圧倒的な差があるみたいですけどねwww新巻鮭は、何の疑いもなく北海道発祥だと思い込んでいたので、岩手県発祥だという事を知り勉強になりました』

【駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石・シープラザ釜石】

【駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石】
『釜石駅前にある生鮮市場です。昔、橋の上にあった名残で駅前橋上市場と言うそうです。今は駅前にあり、橋の上にはありません』

『釜石ラーメン!興味ありますが、さっきランチを食べたばかりなので諦めます・・・』

【サン・フィッシュ釜石館内案内図】

【館内の様子】


【シープラザ釜石】
『特産品やお土産品の販売、イベント広場、観光案内所などがあります』

【1Fお土産品店】

【2Fアイデアフロア】

『これは何でしょう?時計周りにレールがあるので、定時になると動くのでしょうかね?』

【復興に力を注ぐ方達からのメッセージ】
『読んでたら、涙が出てきました。゚(゚´Д`゚)゚。一日でも早い復興を祈念いたします』

『JR釜石線では、復興支援および地域の活性化を目的としてSL銀河が運行されています』


サン・フィッシュ釜石
住所:岩手県釜石市鈴子町2-1
電話:0193-31-3668
ホームページ:http://sunfish-kamaishi.sakura.ne.jp/
シープラザ釜石
住所:岩手県釜石市鈴子町22-1
電話:0193-31-1177
ホームページ:https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=681(岩手県観光協会)
2020年4月29日投稿