冬の田沢湖と御座石神社 @秋田県仙北市
2017年1月29日(日)
冬の抱返り渓谷の見学を終え、冬の田沢湖と湖畔に鎮座する御座石神社にやって来ました。
3年前の冬に来た時は吹雪いていて視界が悪く、1年前に来た時は晴れていたのですが、秋田駒ヶ岳山頂に雲がかかっていました。しかし今日はほぼ雲がかかっておらず、きれいに秋田駒ヶ岳を見ることができました。ラッキー!まさに三度目の正直です\(^o^)/
【たつこ像・田沢湖・秋田駒ヶ岳】

【田沢湖・秋田駒ヶ岳】

【秋田駒ヶ岳】

【たつこ像】


『湖の西湖畔にあるたつこ像から北湖畔にある御座石神社に向け6km程走ります』




『御座石パーキングに到着です』

『秋田美人の理由の一つに、日照時間が少ないので肌が白くてきれいという説があるくらい、冬の秋田はどんよりとした曇り空の日が多いので、青空を眺める事ができるのはとても貴重です^^)意見が分かれますが、この天候の悪さが秋田県の自殺率を高めているという説に僕は同意します。曇っているか雪が降っているかの天気が長く続くとメンタルの強さに自信がある僕でも暗い気分になりますからね~なので、年末年始休暇で埼玉の自宅に帰った時に快晴率全国第一位の埼玉県の青空を見ると気分爽快になります』

【御座石神社鳥居】


『正面から撮るのはこの角度からが限界です。これ以上進むと湖に落ちかねませんwww』

【七種木】

【御座石神社】



【たつ子姫像】

たつこ像
住所:秋田県仙北市西木町西明寺潟尻付近
電話:0187-58-0063(田沢湖観光協会)
ホームページ:http://www.tazawako.org/(田沢湖観光協会)
御座石神社
住所:秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟1
電話:0187-48-2630
ホームページ:http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/senboku/21_gozaisi.html(秋田県神社庁)
2020年3月20日投稿
冬の抱返り渓谷の見学を終え、冬の田沢湖と湖畔に鎮座する御座石神社にやって来ました。
3年前の冬に来た時は吹雪いていて視界が悪く、1年前に来た時は晴れていたのですが、秋田駒ヶ岳山頂に雲がかかっていました。しかし今日はほぼ雲がかかっておらず、きれいに秋田駒ヶ岳を見ることができました。ラッキー!まさに三度目の正直です\(^o^)/
【たつこ像・田沢湖・秋田駒ヶ岳】

【田沢湖・秋田駒ヶ岳】

【秋田駒ヶ岳】

【たつこ像】


『湖の西湖畔にあるたつこ像から北湖畔にある御座石神社に向け6km程走ります』




『御座石パーキングに到着です』

『秋田美人の理由の一つに、日照時間が少ないので肌が白くてきれいという説があるくらい、冬の秋田はどんよりとした曇り空の日が多いので、青空を眺める事ができるのはとても貴重です^^)意見が分かれますが、この天候の悪さが秋田県の自殺率を高めているという説に僕は同意します。曇っているか雪が降っているかの天気が長く続くとメンタルの強さに自信がある僕でも暗い気分になりますからね~なので、年末年始休暇で埼玉の自宅に帰った時に快晴率全国第一位の埼玉県の青空を見ると気分爽快になります』

【御座石神社鳥居】


『正面から撮るのはこの角度からが限界です。これ以上進むと湖に落ちかねませんwww』

【七種木】

【御座石神社】



【たつ子姫像】

たつこ像
住所:秋田県仙北市西木町西明寺潟尻付近
電話:0187-58-0063(田沢湖観光協会)
ホームページ:http://www.tazawako.org/(田沢湖観光協会)
御座石神社
住所:秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟1
電話:0187-48-2630
ホームページ:http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/senboku/21_gozaisi.html(秋田県神社庁)
2020年3月20日投稿