fc2ブログ

養泉寺《尾花沢観音》 @山形県尾花沢市

2016年10月9日(日)
芭蕉・清風歴史資料館の見学を終え、養泉寺《尾花沢観音》にやって来ました。

養泉寺は正式には「弘誓山 養泉寺(こうせいざん ようせんじ)」と号する天台宗の寺院です。
慈覚大師が開基したとされています。
由来の詳細は最上三十三観音のホームページをご覧下さい⇒第25番 尾花沢 天台宗 弘誓山 養泉寺

最上三十三観音霊場の第二十五番札所です。

また、松尾芭蕉と縁が深く、芭蕉は尾花沢に10泊していますが、7泊が養泉寺でした。

境内には、涼し塚と言われる「涼しさを我宿にしてねまる也」の句碑や連句碑などがあります。

『養泉寺に到着です』
1DSC08466_convert_20200129172930.jpg

【山門】
2DSC08467_convert_20200129172956.jpg

【説明板】
3DSC08468_convert_20200129173023.jpg

【本堂(観音堂)】
4DSC08469_convert_20200129173053.jpg

【涼し塚】
5DSC08470_convert_20200129173203.jpg

『左が涼し塚、右が壺中居士碑です』
6DSC08471_convert_20200129173252.jpg

【説明板】
7DSC08472_convert_20200129173311.jpg

『「十泊のまち尾花沢 芭蕉翁」と刻まれています』
8DSC08473_convert_20200129173344.jpg

【連句碑】
『芭蕉、清風、曽良、素英の4人の連句碑です』
9DSC08474_convert_20200129173409.jpg

住所:山形県尾花沢市梺町2-4-6
電話:0237-22-0669
2020年1月29日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR