fc2ブログ

西馬音内盆踊り @秋田県雄勝郡羽後町

2016年8月16日(火)
山形県村山市の道の駅むらやまを出発し、一気に100km強の一般道を約2時間半走り、秋田県雄勝郡羽後町にやって来ました。
目的は西馬音内(にしもない)盆踊りを見学する為です。

昨日の夜中に埼玉の自宅を出発し、仮眠を取りつつ、早朝から蔵王山の御釜(宮城県蔵王町)や将棋駒生産量日本一の町(山形県天童市)、日本一のケヤキの巨樹である東根の大ケヤキ(山形県東根市)などを見ることができただけでも、十分に充実した一日でしたが、更に上乗せして本日の締めくくりは、日本三大盆踊り「西馬音内盆踊り」見学です+゚。*(*´∀`*)*。゚+

西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)、阿波踊り(徳島県徳島市)、郡上おどり(岐阜県郡上市)が日本三大盆踊りと言われます。

また、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと言われています。

毎年8月16日~18日の3日間開催され、国指定重要無形民俗文化財になっています。

西馬音内盆踊りの沿革については、羽後町観光物産協会のホームページ「西馬音内盆踊り」をご覧ください。

西馬音内盆踊り会館
『盆踊り会館二階の露台にせり出して作られる櫓の上で演奏します。楽器は笛、大太鼓、小太鼓、三味線、鼓、鉦を使います。この奏者のほかに地口や甚句の歌い手が加わります。演奏は寄せ太鼓に始まり、寄せ太鼓で終わります。囃子方と踊り手の息がピッタリ合うと、盆踊りの雰囲気が一層盛り上がりを見せます』
1DSC05892_convert_20191215205752.jpg

『今年のゴールデンウィークに盆踊り会館を訪れ、是非本物を見たいと思っていました。今日一日結構なハードスケジュールでしたが、西馬音内盆踊りを見に来ることができるので嬉しくて疲れを全く感じていません(´∀`*)好きなことをしていると、どんなにハードスケジュールでも疲れを感じないものですね。仕事だったらすぐ疲れますがwww』
2DSC05893_convert_20191215205812.jpg

【彦三(ひこさ)頭巾】
『黒い布をすっぽりかぶり、前と後ろに垂らします。「目穴」を目の位置に合わせて、頭巾を止めるために豆絞りの手ぬぐいなどで鉢巻をします。この頭巾をかぶった一団が踊りに加わると「亡者踊り」 の雰囲気が漂います。由来は①由利地方や山形県庄内地方の女性が用いる 「はなふくべ」や「はんこたんな」の流れをくむ。②歌舞伎役者の名や黒子が着用する黒頭巾にヒントを得た。などとされています。写真左側の人物です』
3DSC05894_convert_20191215205848.jpg

『かわいいお嬢ちゃんも参加しています。将来の秋田美人決定です!』
4DSC05895_convert_20191215205914.jpg

『パネルで顔を出したら、西馬音内盆踊りと違ったものになる気がしますがwww』
5DSC05899_convert_20191215210028.jpg

【編み笠】
『よく乾燥させたイグサで作る半月形の笠です。前後に大きな反りが入っているのが特徴で、前と後ろを赤いひもで結びます。笠の左右にくくり縫いされた赤いあごひもと白い肌のコントラストが際立ちます』
6DSC05903_convert_20191215210117.jpg

『しなやかな手振りと足運びが西馬音内盆踊りの魅力です(」*´∇`)」』
7DSC05904_convert_20191215210151.jpg

『ちょっと余談です。「秋田美人」という言葉がありますが、秋田に赴任した時、全くその言葉の意味を理解できませんでした。なぜなら20~30歳代の女性を見たら東京と変わらなかったからです。しかし僕の考えは間違っていました。秋田県民を知れば知る程、秋田の女性は歳を重ねても美人なんです。よく言われることですが、日照時間が短いので色白だからというのも一つの理由ではあると思いますが、のんびりした性格の人が多いので老け方もゆっくりしているのかもしれません』
8DSC05906_convert_20191215210214.jpg

『日本三大盆踊りに一つなので観客が多いかなと想像していたのですが、全然大丈夫でゆっくりと鑑賞することができました。阿波踊りや郡上おどりに比べると知名度が低いと思います。PR下手の秋田ですから、僕自身も秋田に来るまで西馬音内盆踊りは知りませんでした』
9DSC05913_convert_20191215210240.jpg

『だらだらといろいろ書き過ぎて、なかなか記事をアップできないので、この辺でコメントを入れるのを止めておきます。以下は写真のみご覧下さい\(//∇//)\』
10DSC05919_convert_20191215210327.jpg

11DSC05920_convert_20191215210409.jpg

12DSC05922_convert_20191215210451.jpg

13DSC05924_convert_20191215210522.jpg

14DSC05927_convert_20191215210627.jpg

15DSC05928_convert_20191215210717.jpg

16DSC05929_convert_20191215210815.jpg

17DSC05933_convert_20191215210950.jpg

18DSC05944_convert_20191215211032.jpg

19DSC05945_convert_20191215211101.jpg

20DSC05952_convert_20191215211126.jpg

21DSC05957_convert_20191215211205.jpg

22DSC05962_convert_20191215211241.jpg

23DSC05966_convert_20191215211327.jpg

24DSC05967_convert_20191215211407.jpg

25DSC05888_convert_20191215205701.jpg

会場:秋田県雄勝郡羽後町 本町通り
電話:0183-55-8635
ホームページ:http://ugo.main.jp/bonodori/
2019年12月19日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR