fc2ブログ

雄勝郡会議事堂記念館 @秋田県湯沢市

2016年8月5日(金)
白山・白山姫神社の見学を終え、雄勝郡会議事堂記念館にやって来ました。

湯沢市のホームページによると

 雄勝郡会議事堂は明治24年(1891年)に工事着手し、25年(1892年)11月1日に落成式が行われました。昭和59年から60年にかけての改修工事後、名称が「雄勝郡会議事堂記念館」となりました。
 建築面積242㎡、屋根は寄棟、土台は眠り目地の2階建て洋風建築物です。設計担当はドイツ人、工事担当は湯沢町根小屋町の阿部孫四郎氏です。
 大正12年(1923年)湯沢町雄勝郡会選出議員の、高久多吉・今泉秀理両氏の要望により湯沢町に無償で払い下げをしました。その後湯沢町公会堂・雄勝地方事務所・町役場・市役所・公民館・図書館などとして昭和57年(1982年)9月まで使用されました。昭和59~60年(1984~1985年)に全面改修工事、その後鎧戸と議場柵の復元工事を行い現在の姿となっています。
 この建物は、秋田県内に残る代表的な明治時代の洋風官衙(かんが)建築物として価値があり、また地方行政制度の変遷を知るうえで貴重な遺構となっています。昭和50年、秋田県指定有形文化財に指定されています。

なのだそうです。

【雄勝郡会議事堂記念館】秋田県指定有形文化財
『築年数を感じさせない綺麗な建物です(^^)』
1DSC07720_convert_20191111204928.jpg

【説明板】
2DSC07721_convert_20191111204948.jpg

『まつり期間中だからだと思いますが、絵どうろうが飾られています』
3DSC07722_convert_20191111205013.jpg

【1階展示室】
『雄勝郡会議事堂にまつわる資料が展示されています』
4DSC07723_convert_20191111205029.jpg

5DSC07725_convert_20191111205055.jpg

6DSC07726_convert_20191111205125.jpg

【2階展示室】
『雅やかな絵どうろうが展示されています。この絵どうろうは常設です』
7DSC07727_convert_20191111205157.jpg

『絵どうろうまつりを見るのが益々楽しみになってきました.゚+.(・∀・)゚+.』
8DSC07729_convert_20191111205215.jpg

住所:秋田県湯沢市北荒町2-20
電話:0183-72-1806
ホームページ:http://www.city-yuzawa.jp/shisetsu04/703(湯沢市)
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)
入館料:無料
2019年11月13日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR