fc2ブログ

嵐山渓谷(らんざんけいこく) @埼玉県比企郡嵐山町

2011年11月23日(水)
今日はネットの紅葉情報で「見頃」となっていた嵐山渓谷に行って来ました。

あまり細かいことを調べず行ったら、無料の駐車場がなかったので月川荘の有料駐車場(600円)に停めることにしました。しかも月川荘入場料1人300円も同時に徴収され、渓谷を見るのに入場料ってどう言うこと???と思い、入場券を見ると、私有地なので維持、管理費の一部をお願いしていますと書かれています。え~~~!渓谷が私有地なの!!!!????とびっくりしつつ、駐車場に車を停め渓谷に向うと川に橋が架かっていて、対岸にコテージが見えます。橋から右方面を見ると、河原に紅葉狩りの方々が見えます。そちらに行きたいと思うのですが、道がないんです(TT)川の中を突っ切れば行くことはできますけどねw
私有地というのが、建物がある周囲数百mで、しかも見学できる場所は半径100m位の渓谷のほんの一部であることを知り、なんか騙された様な嫌な気分になりました(-_-)

でも、そんなことぐらいで諦めない僕w 過去の様々な旅行の経験から川沿いのどこかに道があるだろうと予測し、うろうろと探したところありました(^o^ゞ 荘の受付がある建物の左側を抜け、川の右側に細い道を!
案内板等はありません。下流に向かって左側は崖です。過って足を滑らせたら川に転落しますので、もしこの日記をご覧になり、僕と同様の行動をされて怪我をしたとしても僕は責任を負えません。自己責任でお願いします。

細い道を進むとロープと警告板が張ってありました。反対側から見ると「私有地につき立ち入り禁止」と。立ち入り禁止区域から出る時は、何も感じなかったのですが、見学を終え、立ち入り禁止区域に入って行く時は、誰かに誤解されないかと、ちょっと不安でしたw

ようやく、本格的な嵐山渓谷の散策がスタートできました(^^)

嵐山渓谷は、東秩父村を源流とした槻川(つきかわ)沿いの渓谷です。
嵐山とは、昭和三年(1928年)林学博士の本多静六が、この地を訪れ、京都の嵐山(あらしやま)に似ているということで、武蔵嵐山と称したそうです。

【嵐山渓谷】
『ここは月川荘の私有地内です』
1DSC_0002_convert_20111218153846.jpg

2DSC_0003_convert_20111218154002.jpg

3DSC_0004_convert_20111218154151.jpg

4DSC_0005_convert_20111218154304.jpg

5DSC_0007_convert_20111218154434.jpg

6DSC_0008_convert_20111218154550.jpg

『この建物の左側を抜けると、川沿いに細い道があり、下流の塩沢冠水橋の方面に行くことができます。途中崖があるのでご注意ください』
7DSC_0052_convert_20111218163041.jpg

【嵐山渓谷説明板】
8DSC_0010_convert_20111218154722.jpg

【塩沢冠水橋付近の景色】
9DSC_0049_convert_20111218162820.jpg

10DSC_0011_convert_20111218154855.jpg

11DSC_0050_convert_20111218162933.jpg

『塩沢冠水橋を渡り、右方向に進んで見ました。黄色は色付いていて綺麗なのですが、赤色はあまりないですね・・・』
12DSC_0012_convert_20111218154958.jpg

13DSC_0014_convert_20111218155708.jpg

14DSC_0016_convert_20111218155832.jpg

15DSC_0017_convert_20111218155935.jpg

16DSC_0018_convert_20111218160036.jpg

17DSC_0021_convert_20111218160205.jpg

18DSC_0022_convert_20111218160318.jpg

19DSC_0023_convert_20111218160420.jpg

『塩沢冠水橋まで戻り、今度は左方面へ。赤く色付いている葉が多くなってきました^^』
20DSC_0024_convert_20111218160522.jpg

21DSC_0025_convert_20111218160655.jpg

22DSC_0048_convert_20111218162717.jpg

『見晴台がありました』
23DSC_0032_convert_20111218161234.jpg

【見晴台からの景色】
24DSC_0030_convert_20111218161036.jpg

『見晴台の周辺は、紅葉が色付いていて綺麗です(^^)』
25DSC_0029_convert_20111218160856.jpg

26SC_0031_convert_20111218161138.jpg

27DSC_0034_convert_20111218161351.jpg

28DSC_0045_convert_20111218162353.jpg

29DSC_0046_convert_20111218162506.jpg

『自分がどこにいるのか、ようやく分りましたw これから南に向かって行こうと思います』
30DSC_0047_convert_20111218163301.jpg

『高い木の上に柿が生っていました』
31DSC_0035_convert_20111218161448.jpg

『清々しい気分です^^』
32DSC_0044_convert_20111218162251.jpg

【与謝野晶子歌碑】
33DSC_0037_convert_20111218161707.jpg

『すすき群生にびっくり! これはお見事です(^o^』
34DSC_0041_convert_20111218161949.jpg

35DSC_0042_convert_20111218162046.jpg

36DSC_0043_convert_20111218162148.jpg

『すすきの群生を通り過ぎると槻川に突き当たり終了でした』
37DSC_0038_convert_20111218161824.jpg

所在地:埼玉県比企郡嵐山町鎌形
電話:0493-62-2150(嵐山町観光協会)
2011年12月19日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR