一里塚の皀莢 @秋田県大仙市
2016年5月22日(日)
豊栄の松の見学を終え、一里塚の皀莢(さいかち)にやって来ました。
皀莢はマメ科の落葉高木で幹や枝に小枝が変形したするどい棘が多数あります。
旧白岩街道沿いに生育する皀莢です。慶長9年(1604年)に幕府の命により街道を整備して一里塚を築くよう定められ、主街道である羽州街道は主に欅が植えられ、脇街道の白岩街道や盛岡に通じる南部街道には主に皀莢が植えられました。
大仙市指定天然記念物になっています。
【一里塚の皀莢】大仙市指定天然記念物



【地図】
所在地:秋田県大仙市豊岡十六沢129付近
電話:0187-56-2111(大仙市中仙支所)
ホームページ:http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013102700097/files/15.pdf
2019年10月5日投稿
豊栄の松の見学を終え、一里塚の皀莢(さいかち)にやって来ました。
皀莢はマメ科の落葉高木で幹や枝に小枝が変形したするどい棘が多数あります。
旧白岩街道沿いに生育する皀莢です。慶長9年(1604年)に幕府の命により街道を整備して一里塚を築くよう定められ、主街道である羽州街道は主に欅が植えられ、脇街道の白岩街道や盛岡に通じる南部街道には主に皀莢が植えられました。
大仙市指定天然記念物になっています。
【一里塚の皀莢】大仙市指定天然記念物



【地図】
所在地:秋田県大仙市豊岡十六沢129付近
電話:0187-56-2111(大仙市中仙支所)
ホームページ:http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013102700097/files/15.pdf
2019年10月5日投稿