足田堤/五輪坂アルカディア公園 @秋田県雄勝郡羽後町
2016年5月3日(火)
三輪神社の見学を終え、足田堤、五輪坂アルカディア公園にやって来ました。
足田(たらだ)堤と五輪坂アルカディア公園は隣接しています。
足田堤は、古文書によると承応元年(1652年)地頭茂木・大山両氏により改修されたとあり、灌漑用水はもちろん、魚類やジュンサイなどがとれ、地域住民の生活に密着した堤でした。昭和50年頃までは養鯉組合が鯉の放流や餌付けを行い秋になると堤の水を落とし鯉の水揚げが行われていました。
現在は、春から秋までは、多くの釣り人が訪れ、毎年9月には釣り大会が行われています。また、冬には白鳥などの水鳥の楽園となっています。
五輪坂アルカディア公園は、足田堤を囲む緑豊かな公園で、ピクニックやアスレチック遊具など気軽にアウトドアを楽しむことができる公園です。
【五輪坂アルカディア公園案内図】

【足田堤】

【五輪坂アルカディア公園】

『広々とした広場です』

『帰宅途中、車の総走行距離が14万kmになりました。秋田に来た時は約6万kmだったので3年ちょっとで約8万km走っています。埼玉の自宅の時は1年で1万kmも乗らなかったのに、それだけ地方は車がないと生活しづらいという事です。昨今高齢者の免許返納が取り沙汰されていますが、返納したくないという気持ちがすごく理解できます。車がなかったら不便すぎますもん』

住所:秋田県雄勝郡羽後町足田字古堤上
電話:0183-62-2111(羽後町役場)
ホームページ:
https://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=362&category_id=134【足田堤】(羽後町)
http://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=1769【五輪坂アルカディア公園】(羽後町)
2019年8月20日投稿
三輪神社の見学を終え、足田堤、五輪坂アルカディア公園にやって来ました。
足田(たらだ)堤と五輪坂アルカディア公園は隣接しています。
足田堤は、古文書によると承応元年(1652年)地頭茂木・大山両氏により改修されたとあり、灌漑用水はもちろん、魚類やジュンサイなどがとれ、地域住民の生活に密着した堤でした。昭和50年頃までは養鯉組合が鯉の放流や餌付けを行い秋になると堤の水を落とし鯉の水揚げが行われていました。
現在は、春から秋までは、多くの釣り人が訪れ、毎年9月には釣り大会が行われています。また、冬には白鳥などの水鳥の楽園となっています。
五輪坂アルカディア公園は、足田堤を囲む緑豊かな公園で、ピクニックやアスレチック遊具など気軽にアウトドアを楽しむことができる公園です。
【五輪坂アルカディア公園案内図】

【足田堤】

【五輪坂アルカディア公園】

『広々とした広場です』

『帰宅途中、車の総走行距離が14万kmになりました。秋田に来た時は約6万kmだったので3年ちょっとで約8万km走っています。埼玉の自宅の時は1年で1万kmも乗らなかったのに、それだけ地方は車がないと生活しづらいという事です。昨今高齢者の免許返納が取り沙汰されていますが、返納したくないという気持ちがすごく理解できます。車がなかったら不便すぎますもん』

住所:秋田県雄勝郡羽後町足田字古堤上
電話:0183-62-2111(羽後町役場)
ホームページ:
https://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=362&category_id=134【足田堤】(羽後町)
http://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=1769【五輪坂アルカディア公園】(羽後町)
2019年8月20日投稿