fc2ブログ

桂木観音 @埼玉県入間郡毛呂山町

2011年11月4日(金)
滝ノ入住吉神社の見学を終え、おたか本店で軽い昼食を済ませ、桂木観音(かつらきかんのん)にやって来ました。

木造伝釈迦如来坐像は埼玉県指定有形文化財になっています。

桂木山の地名は行基菩薩が東国行脚をした時、大和の葛城山に似ているところからカツラキと名付けたそうです。

海抜300mの境内からは関東平野が一望でき、眺望がとても良いです^^

付近一帯は柚子の産地で有名なのだそうで、丁度柚子の季節だったのでたくさんの柚子が実っていました。

桂木観音に向かう道沿いには、庚申塔や石碑、橋などがあり、これらを見学しながらのんびり上って行くのも楽しいです(^^)

『写真では分かりずらいですが、左右の木に柚子が生っています』
1DSC_0789_convert_20111128000728.jpg

【かにくさの石仏】
『地蔵菩薩や庚申塔などがありました』
2DSC_0788_convert_20111128000634.jpg

『柚子がたわわに実っていますね』
3DSC_0787_convert_20111128000547.jpg

『柚子の木の下に石碑がありました』
4DSC_0786_convert_20111128000439.jpg

『道路沿いに桂木川が流れていて、川に沿って遊歩道があります。遊歩道用の橋のようです』
5DSC_0785_convert_20111128000344.jpg

『テーマ:少女とリス「もういいかい」 何故にここにポツンと立っているのでしょうかwww?』
6DSC_0784_convert_20111128000253.jpg

『石橋もあります』
7DSC_0783_convert_20111128000208.jpg

『くねくねした林道らしい林道に入っていくと、180度ターンのカーブに石碑があります』
8DSC_0782_convert_20111128000118.jpg

『海抜300m、桂木観音に近くなると柚子の木を多く見かけます』
9DSC_0781_convert_20111128000023.jpg

10DSC_0780_convert_20111127235938.jpg

11DSC_0779_convert_20111127235854.jpg

【桂木観音】
『3台程しか停められない駐車場に到着です。山側を見上げると鐘楼と仁王門が見えます』
12DSC_0777_convert_20111127235741.jpg

13DSC_0766_convert_20111127235018.jpg

『石段の側にも柚子が生っています』
14DSC_0775_convert_20111127235615.jpg

【鐘楼】
『仁王門までの石段の途中にあり、鐘は自由に撞くことができます』
15DSC_0767_convert_20111127235109.jpg

【山門(仁王門)】
16DSC_0768_convert_20111127235159.jpg

【本堂】
17DSC_0769_convert_20111127235246.jpg

18DSC_0770_convert_20111127235338.jpg

19DSC_0771_convert_20111127235423.jpg

【地蔵尊堂】
『本堂の右にあります』
20DSC_0772_convert_20111127235508.jpg

【桂木観音からの眺望】
『毛呂山町がよく見えます。見晴らし最高ですね~(^^) 空気がもっと澄んでいる時はスカイツリーも見えるそうです。今日は見えませんでしたが、空気が澄んでいる真冬なら見えるかもしれません』
21DSC_0776_convert_20111127235655.jpg

住所:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入814
2011年11月28日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR