fc2ブログ

上町氷川神社 与野七福神巡り【第一詣】福禄寿 @埼玉県さいたま市中央区

与野七福神巡り【第一詣】 上町氷川神社(かみまちひかわじんじゃ)
2011年10月29日(土)
今日は天気が良かったので、運動がてら自転車で与野七福神巡りに行ってきました。
さいたま市は志木市のお隣とはいえ、とても広いので、最初の目的地の上町氷川神社に辿り着くまでに45分、往復で1時間半、写真を撮りながらの見学だった事や七福神以外も見学したので、昼食時間を含めると7時間ほどの小旅行でしたwww いや~良い運動になりました(^-^) 翌日、太腿が筋肉痛でしたが・・・w

当社のご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、創建については不祥です。与野の氏神様の当社は、樹齢500年のけやきの大木がそびえ立つ樹緑地帯であり、境内は鳥居から拝殿、本殿へと北に向かって扇子を開いたような末広がりで「扇の宮」とも呼ばれており、現在の本殿は宝永六年(1709年)五月に氏子により再建されたものだそうです。

【福禄寿】幸福(実子に恵まれる)、封禄(財産)、長寿(健康な長寿)の、人生の三大目的を兼ね備える中国の神様です。

【上町氷川神社】
1P1070198_convert_20111111233205.jpg

【社号標】
2P1070201_convert_20111111233310.jpg

【与野七福神 福禄寿 氷川神社】
3P1070202_convert_20111111233406.jpg

【鳥居】
4P1070203_convert_20111111233501.jpg

『大木に囲まれ、落ち着いた雰囲気です^^』
5P1070204_convert_20111111233554.jpg

【拝殿】
『歴史を感じさせる拝殿です。次から次へとご年配の集団ウォーカーがやってきます。なかなか写真を取るタイミングがなく、今日は先が長いのであせってしまい、本殿を撮るのを忘れてしまいましたw』
6P1070218_convert_20111111235006.jpg

7P1070219_convert_20111111235102.jpg

8P1070220_convert_20111111235153.jpg

【叉倶稲荷神社】
『何と読むのでしょう?「しゃく」ですかね???拝殿の右手にあります』
9P1070206_convert_20111111233653.jpg

10P1070207_convert_20111111233750.jpg

11P1070209_convert_20111111233853.jpg

【稲荷社・天神社・八幡社・権現社・神明社・火王子社】
『拝殿の右手にあります』
12P1070211_convert_20111111234003.jpg

【八雲神社】
『拝殿の左手にあります』
13P1070213_convert_20111111234057.jpg

14P1070214_convert_20111111234550.jpg

『集団ウォーカーの方が大勢参拝に来ます』
15P1070215_convert_20111111234644.jpg

『境内ではグラウンド・ゴルフを楽しんでいる方が大勢いらっしゃいます』
16P1070216_convert_20111111234731.jpg

【上町氷川神社由緒】
17P1070221_convert_20111111235341.jpg

『次は一山神社です』
18P1070217_convert_20111111234917.jpg

住所:埼玉県さいたま市中央区本町東6-7-30
電話:048-853-0200(一山神社)
2011年11月16日投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

§1 武井 武(与野七福神)

はじめに 「武井武」はジャンルDで5,334票を獲得し、第9位にランクされました。 武井武は1899(明治32)年与野市に生れ、1992(平成4)年92歳で死去。フェライトの父と呼ばれる。 フ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR