住吉神社/蛸ケヤキ/本高寺/弥彦子育地蔵尊 @新潟県西蒲原郡弥彦村
2015年8月16日(日)
祓戸神社/下諏訪神社/弥彦参道杉並木/宝光院/婆々杉の見学を終え、住吉神社、蛸ケヤキ、本高寺、弥彦子育地蔵尊にやって来ました。
彌彦神社一の鳥居から南方面へ100m程のところにあります。
『蛸ケヤキの根元に住吉神社が祀られており、蛸ケヤキの左隣に本高寺があり、本高寺に弥彦子育地蔵尊があります』

『左が本高寺、右が蛸ケヤキです』

【蛸ケヤキ】新潟県指定天然記念物
『蛸が逆立ちしているような姿で、太い枝を八方に伸ばしていることから蛸ケヤキと呼ばれます。しかし大枝の何本かは現在切り落とされています。樹齢約1000年、樹高約30m、幹回り約8mの巨木です』

【住吉神社】

『この幹の太さは凄いです』

【大欅説明板】

『蛸ケヤキ(大欅)の左隣に本高寺、弥彦子育地蔵尊があります』

【本高寺入口】

【本高寺】

『奥が本堂、手前が弥彦子育地蔵尊が安置されている御堂です』

【弥彦子育地蔵尊】

【扁額】

【本堂内部】

住吉神社・蛸ケヤキ
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2980 本高寺隣
ホームページ:https://www.e-yahiko.com/bunkazai/21.htm
本高寺・弥彦子育地蔵尊
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2980
電話:0256-94-2154
2018年11月26日投稿
祓戸神社/下諏訪神社/弥彦参道杉並木/宝光院/婆々杉の見学を終え、住吉神社、蛸ケヤキ、本高寺、弥彦子育地蔵尊にやって来ました。
彌彦神社一の鳥居から南方面へ100m程のところにあります。
『蛸ケヤキの根元に住吉神社が祀られており、蛸ケヤキの左隣に本高寺があり、本高寺に弥彦子育地蔵尊があります』

『左が本高寺、右が蛸ケヤキです』

【蛸ケヤキ】新潟県指定天然記念物
『蛸が逆立ちしているような姿で、太い枝を八方に伸ばしていることから蛸ケヤキと呼ばれます。しかし大枝の何本かは現在切り落とされています。樹齢約1000年、樹高約30m、幹回り約8mの巨木です』

【住吉神社】

『この幹の太さは凄いです』

【大欅説明板】

『蛸ケヤキ(大欅)の左隣に本高寺、弥彦子育地蔵尊があります』

【本高寺入口】

【本高寺】

『奥が本堂、手前が弥彦子育地蔵尊が安置されている御堂です』

【弥彦子育地蔵尊】

【扁額】

【本堂内部】

住吉神社・蛸ケヤキ
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2980 本高寺隣
ホームページ:https://www.e-yahiko.com/bunkazai/21.htm
本高寺・弥彦子育地蔵尊
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2980
電話:0256-94-2154
2018年11月26日投稿