fc2ブログ

祓戸神社/下諏訪神社/弥彦参道杉並木/宝光院/婆々杉 @新潟県西蒲原郡弥彦村

2015年8月16日(日)
越後一宮 彌彦神社の参拝を終え、祓戸神社、下諏訪神社、弥彦参道杉並木、宝光院、婆々杉にやって来ました。

【祓戸(はらえど)神社鳥居】
『彌彦神社一の鳥居から東方面へ200m程のところにあります』
1DSC03646_convert_20181122224140.jpg

【祓戸神社】
『もののけの侵入を防ぎ、彌彦神社に訪れる人の罪やけがれ、過ちを祓い除くと伝えられています。御祭神は不明です』
2DSC03647_convert_20181122224155.jpg

【下諏訪神社鳥居】
『祓戸神社から北方面へ250m程のところにあります』
3DSC03649_convert_20181122224205.jpg

【下諏訪神社】
『8月の相撲節会には土俵入り奉納が上諏訪神社と隔年で行われるそうです。御祭神は建御名方命です』
4DSC03650_convert_20181122224218.jpg

【弥彦参道杉並木】新潟県指定天然記念物
『祓戸神社付近から弥彦競輪場付近まで彌彦神社境内の東側に沿って杉並木になっていました』
5DSC03651_convert_20181122224232.jpg

6DSC03656_convert_20181122224354.jpg

7DSC03655_convert_20181122224336.jpg

【弥彦競輪場】
『下諏訪神社から北方面へ100m程のところにあります』
8DSC03654_convert_20181122224324.jpg

『日本で唯一の村営競技場なのだそうです』
9DSC03652_convert_20181122224309.jpg

【宝光院参道】
『弥彦競輪場の北側にあります』
10DSC03657_convert_20181123194356.jpg

【宝光院・婆々杉説明板】
11DSC03658_convert_20181123194427.jpg

『婆々杉は阿弥陀堂裏から150mのところにあるようです』
12DSC03659_convert_20181123194452.jpg

【芭蕉句碑】
『荒海や 佐渡に横たふ 天の川』
13DSC03661_convert_20181123194533.jpg

【芭蕉碑説明板】
14DSC03662_convert_20181123194550.jpg

【宝光院本堂】
『山号を紫雲山と号する真言宗智山派の寺院です。建久6年(1196年)に源頼朝の発願により僧禅朝が開基したとされます』
15DSC03660_convert_20181123194511.jpg

16DSC03663_convert_20181123194602.jpg

【扁額】
17DSC03664_convert_20181123194626.jpg

【婆々杉参道入口】
18DSC03665_convert_20181123194703.jpg

【婆々杉】新潟県指定天然記念物
『樹齢約1千年、樹高40m、幹回り10mの杉の巨木です』
19DSC03666_convert_20181123194735.jpg

『妙多羅天女にまつわる伝説から婆々杉と呼ばれるそうです』
20DSC03667_convert_20181123194753.jpg

21DSC03669_convert_20181123194815.jpg

祓戸神社
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2566−2付近
下諏訪神社
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2531−1
宝光院
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2860−2
電話:0256-94-2804
2018年11月25日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR