竜神大吊橋/竜神峡 @茨城県常陸太田市
2015年8月12日(水)
黄門そばでランチを終え、竜神大吊橋にやって来ました。
竜神大吊橋は、竜神峡の竜神ダムの上に架かる観光用歩行者専用の吊り橋です。
平成6年(1994年)に完成し、平成13年(2001年)年にリニューアルされました。
橋の長さは375mで歩行者用としては国内最大級の長さを誇り、ダムの湖面から高さ100mあります。
また、高さ100mからのバンジージャンプは国内最大級です。
『駐車場に到着です』

『主塔の高さは35mです』

『竜神大吊橋に来るのは今回が2回目です。前回来たのはリニューアルしたての頃で、今日は家に残って受験勉強している娘が生まれて間もない頃だったと思います。月日が流れるのは早いもんですねw』

【若ガエル石】
『確かに蛙に似てます(-∀-)』

『さあ、行ってみましょう!』

【竜神峡】

【竜神ダム】

『アクリル板から下が見下ろせるはずなのですが、だいぶ傷んでいて透明度が悪いので視界不良です。バンジージャンプの順番待ちの方々が見えます』

『バンジージャンプ入口です』

『対岸には見物客がw』

『対岸に到着します』

『この周辺に棚倉断層があり、茨城県北ジオパークに認定されています』

『棚倉断層の活動により日本列島は1500万年前に大陸から切り離されたそうです。学者の方にとっては凄く重要な場所なんだろうなとなんとなく理解できますが、素人にはピンときませんw』


【水府村の民話より「竜が淵と竜が馬場」】

【竜神大吊橋概要】

『対岸に到着しました。バンジージャンプを見学します』

『女性のようです。勇気ありますね。というか女性の方が絶叫マシン好きですかね?』

『躊躇なく飛び出しました』

『びよーん。びよーん。びよーん。余命宣告を受けたら僕もやろうと思いますwww』

【木精の鐘(もりのかね)】
『主塔の左に見える白い建物です』


【竜神大吊橋】



『丁度今日8月12日から15日まで「竜神峡灯ろうまつり」が開催されることを今知りました。見学したいのはやまやまですが、現在時刻は14時、待ち時間が長すぎるので断念しました』

【水府物産センター】
『大吊橋主塔の傍にあります』

『1階は特産品の販売所、2階は展望レストラン「森の風」になっています』

水府物産センター
住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
電話:0294-87-0375
ホームページ:http://www.kanko-hitachiota.com/page/page000092.html(常陸太田市観光物産協会)
竜神大吊橋
営業時間:午前8時30分~午後5時(年中無休)
通行料金:大人(高校生以上)310円、小人210円
ホームページ:http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
2018年11月16日投稿
黄門そばでランチを終え、竜神大吊橋にやって来ました。
竜神大吊橋は、竜神峡の竜神ダムの上に架かる観光用歩行者専用の吊り橋です。
平成6年(1994年)に完成し、平成13年(2001年)年にリニューアルされました。
橋の長さは375mで歩行者用としては国内最大級の長さを誇り、ダムの湖面から高さ100mあります。
また、高さ100mからのバンジージャンプは国内最大級です。
『駐車場に到着です』

『主塔の高さは35mです』

『竜神大吊橋に来るのは今回が2回目です。前回来たのはリニューアルしたての頃で、今日は家に残って受験勉強している娘が生まれて間もない頃だったと思います。月日が流れるのは早いもんですねw』

【若ガエル石】
『確かに蛙に似てます(-∀-)』

『さあ、行ってみましょう!』

【竜神峡】

【竜神ダム】

『アクリル板から下が見下ろせるはずなのですが、だいぶ傷んでいて透明度が悪いので視界不良です。バンジージャンプの順番待ちの方々が見えます』

『バンジージャンプ入口です』

『対岸には見物客がw』

『対岸に到着します』

『この周辺に棚倉断層があり、茨城県北ジオパークに認定されています』

『棚倉断層の活動により日本列島は1500万年前に大陸から切り離されたそうです。学者の方にとっては凄く重要な場所なんだろうなとなんとなく理解できますが、素人にはピンときませんw』


【水府村の民話より「竜が淵と竜が馬場」】

【竜神大吊橋概要】

『対岸に到着しました。バンジージャンプを見学します』

『女性のようです。勇気ありますね。というか女性の方が絶叫マシン好きですかね?』

『躊躇なく飛び出しました』

『びよーん。びよーん。びよーん。余命宣告を受けたら僕もやろうと思いますwww』

【木精の鐘(もりのかね)】
『主塔の左に見える白い建物です』


【竜神大吊橋】



『丁度今日8月12日から15日まで「竜神峡灯ろうまつり」が開催されることを今知りました。見学したいのはやまやまですが、現在時刻は14時、待ち時間が長すぎるので断念しました』

【水府物産センター】
『大吊橋主塔の傍にあります』

『1階は特産品の販売所、2階は展望レストラン「森の風」になっています』

水府物産センター
住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
電話:0294-87-0375
ホームページ:http://www.kanko-hitachiota.com/page/page000092.html(常陸太田市観光物産協会)
竜神大吊橋
営業時間:午前8時30分~午後5時(年中無休)
通行料金:大人(高校生以上)310円、小人210円
ホームページ:http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
2018年11月16日投稿