盛岡さんさ踊り《No.1》 @岩手県盛岡市
2015年8月1日(土)
宮城県大崎市から一気に北上し、盛岡さんさ踊りを見学するために岩手県盛岡市にやって来ました。
2015年5月30日(土)、5月31日(日)に秋田市で開催された東北六魂祭で盛岡さんさ踊りを見てファンになりました(^-^
軽快なステップを踏みながらリズミカルに叩かれる太鼓、女性らしくしなやかでスピード感のある踊りに魅了され、是非本場の盛岡さんさ踊りを見たいと思っていました。
盛岡さんさ踊りは、毎年8月1日~4日の4日間、盛岡市中央通で開催されます。
【盛岡市役所】

『県庁前が出発地点になります』

『そろそろ開始です。楽しみだなぁ~(*´∀`人 ♪』

『ゴール地点です』

『時刻は午後6時。始まりました』




『2016年にいわて国体が行われます』

『岩手県のPRキャラクター「わんこきょうだい」です』

『ミス集団がやって来ました!』

『先頭が「ミスさんさ踊り」、そして「ミス太鼓」「ミス横笛」と続きます』

【ミスさんさ踊り】

『毎年5名の方が選ばれます』

『しなやかでスピード感ある踊りに魅了されます((∩^Д^∩))』

『動きが速いので着物を着て踊るのは大変だと思うのですが、笑顔を絶やさず楽しそうに踊る彼女たちの姿を見ていると、自分の心も浮き浮きしてきます(*´v`)』













【ミス太鼓】

『軽快なステップを踏みながらリズミカルに太鼓を叩きます』

『相当な練習を重ねているのだろうなと想像できます。太鼓が一番難しいのではないかと思います』

『さんさ踊りの公式マスコットキャラクター「さっこちゃん」です』

【三ツ石会】
『三ツ石神社がさんさ踊り発祥の地であり、また岩手県の名の起源と云われています』



【ちびっこさんさ】

【つなぎ病院】


【岩手県立盛岡農業高等学校】


【NHK盛岡】

【盛岡中央高校】

『えがお!の指示w 踊りながらの太鼓演奏はしんどいと思いますよ。笑顔で頑張ってください(^-^)/』

【地図】
盛岡さんさ踊り《No.2》につづく・・・
会場:岩手県盛岡市中央通(県庁前~中央通二丁目)
電話:019-624-5880(盛岡さんさ踊り実行委員会)
2018年9月28日投稿
宮城県大崎市から一気に北上し、盛岡さんさ踊りを見学するために岩手県盛岡市にやって来ました。
2015年5月30日(土)、5月31日(日)に秋田市で開催された東北六魂祭で盛岡さんさ踊りを見てファンになりました(^-^
軽快なステップを踏みながらリズミカルに叩かれる太鼓、女性らしくしなやかでスピード感のある踊りに魅了され、是非本場の盛岡さんさ踊りを見たいと思っていました。
盛岡さんさ踊りは、毎年8月1日~4日の4日間、盛岡市中央通で開催されます。
【盛岡市役所】

『県庁前が出発地点になります』

『そろそろ開始です。楽しみだなぁ~(*´∀`人 ♪』

『ゴール地点です』

『時刻は午後6時。始まりました』




『2016年にいわて国体が行われます』

『岩手県のPRキャラクター「わんこきょうだい」です』

『ミス集団がやって来ました!』

『先頭が「ミスさんさ踊り」、そして「ミス太鼓」「ミス横笛」と続きます』

【ミスさんさ踊り】

『毎年5名の方が選ばれます』

『しなやかでスピード感ある踊りに魅了されます((∩^Д^∩))』

『動きが速いので着物を着て踊るのは大変だと思うのですが、笑顔を絶やさず楽しそうに踊る彼女たちの姿を見ていると、自分の心も浮き浮きしてきます(*´v`)』













【ミス太鼓】

『軽快なステップを踏みながらリズミカルに太鼓を叩きます』

『相当な練習を重ねているのだろうなと想像できます。太鼓が一番難しいのではないかと思います』

『さんさ踊りの公式マスコットキャラクター「さっこちゃん」です』

【三ツ石会】
『三ツ石神社がさんさ踊り発祥の地であり、また岩手県の名の起源と云われています』



【ちびっこさんさ】

【つなぎ病院】


【岩手県立盛岡農業高等学校】


【NHK盛岡】

【盛岡中央高校】

『えがお!の指示w 踊りながらの太鼓演奏はしんどいと思いますよ。笑顔で頑張ってください(^-^)/』

【地図】
盛岡さんさ踊り《No.2》につづく・・・
会場:岩手県盛岡市中央通(県庁前~中央通二丁目)
電話:019-624-5880(盛岡さんさ踊り実行委員会)
2018年9月28日投稿