草彅家住宅/七柱神社 @秋田県仙北市
2015年7月27日(月)
今日は公休が取れたので、乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」を最終目的地にし、寄り道しながら田沢湖の東側を散策してみることにしました。
まず、草彅家住宅にやって来ました。
草彅家住宅は、この地方に広く分布する曲家の典型的な例であり、広い屋敷地と建物の規模から見て上層農家であったと考えられます。かつて主屋を修理した際、破魔矢に天保の元号があったといわれ、形式手法から主屋は江戸末期の建築と見られ、土間は形式手法から明治の建築と見られています。
建物の主屋下手前面に土間を直角につけた曲屋形式になり、茅葺屋根をL字型に掛け、主屋を寄棟造、土間正面を入母屋造にしています。
仙北地方に分布する曲家系統農家の典型であり、意匠が群を抜き幕末上層農家の特色を見ることができます。
草彅家住宅は国指定重要文化財になっています。
表札が掛かってました。人が住んでるんですかね?
【草彅家住宅】国指定重要文化財



【説明板】

『やまゆりが綺麗です^^』

【七柱神社】
『草彅家住宅の向かいにあります』

『周辺にはのどかな田園風景が広がります^^』

住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字下堂田18
電話:0187-43-2111(田沢湖観光情報センター)
※見学の際は事前予約が必要
2018年9月9日投稿
今日は公休が取れたので、乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」を最終目的地にし、寄り道しながら田沢湖の東側を散策してみることにしました。
まず、草彅家住宅にやって来ました。
草彅家住宅は、この地方に広く分布する曲家の典型的な例であり、広い屋敷地と建物の規模から見て上層農家であったと考えられます。かつて主屋を修理した際、破魔矢に天保の元号があったといわれ、形式手法から主屋は江戸末期の建築と見られ、土間は形式手法から明治の建築と見られています。
建物の主屋下手前面に土間を直角につけた曲屋形式になり、茅葺屋根をL字型に掛け、主屋を寄棟造、土間正面を入母屋造にしています。
仙北地方に分布する曲家系統農家の典型であり、意匠が群を抜き幕末上層農家の特色を見ることができます。
草彅家住宅は国指定重要文化財になっています。
表札が掛かってました。人が住んでるんですかね?
【草彅家住宅】国指定重要文化財



【説明板】

『やまゆりが綺麗です^^』

【七柱神社】
『草彅家住宅の向かいにあります』

『周辺にはのどかな田園風景が広がります^^』

住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字下堂田18
電話:0187-43-2111(田沢湖観光情報センター)
※見学の際は事前予約が必要
2018年9月9日投稿