fc2ブログ

岳岱自然観察教育林 @秋田県山本郡藤里町

2015年5月25日(月)
太良峡の見学を終え、岳岱(だけだい)自然観察教育林にやって来ました。

岳岱は、駒ヶ岳北東側の台地状傾斜地にあるブナを主とした面積約12haの天然林です。
林内は1.8kmの歩道が整備されており、白神のシンボル「400年ブナ」や「湧水」「モリアオガエルの池」などを観察できます。

『岳岱方面に向かいます』
1DSC01332_convert_20180629201840.jpg

『青森県方面は門が閉まり、通行止めになっています。1年半程前、白神山地<暗門の滝>からの帰り道、この県道317号線(西目屋二ツ井線)を通ろうと思ったら通行止めになっていました。未だに復旧できていないとは・・・県の少ない予算で、復旧のコストと経済への影響を考えたら後回しということなんでしょうね。観光客くらいしか走りそうもない道ですからwww』
2DSC01334_convert_20180629201903.jpg

『岳岱に向けブナ林の中を進みます』
3DSC01336_convert_20180629201959.jpg

『あらら、ここでも土砂災害ですか。ショベルカーが進路を阻んでいます』
4DSC01337_convert_20180629202019.jpg

『岳岱自然観察教育林に到着です。ここから先の道は通行止めになっていました』
5DSC01338_convert_20180629202030.jpg

『まだ雪が残っています』
6DSC01341_convert_20180629202050.jpg

【岳岱自然観察教育林案内図】
7DSC01342_convert_20180629202103.jpg

8DSC01342_convert_20180629202135.jpg

【岳岱自然観察教育林入口】
9DSC01343_convert_20180629202150.jpg

【岳岱自然観察教育林説明板】
10DSC01344_convert_20180629202201.jpg

『木漏れ日が綺麗です(* ´ ▽ ` *)』
11DSC01345_convert_20180629202217.jpg

【多目的展示施設】
12DSC01347_convert_20180629202234.jpg

『緑の香りに癒されます(´ω`人)』
13DSC01349_convert_20180629202249.jpg

【白神のシンボル】
『森の巨人たち100選に選定されています』
14DSC01351_convert_20180629202300.jpg

『推定樹齢400年、樹高26m、幹周4.85mのブナの木です』
白神のシンボル_convert_20180629231749
【出典:自然の輝き

【モリアオガエルの池】
『6月頃が繁殖期だそうです』
15DSC01354_convert_20180629202319.jpg

『まだ凍っています。もう5月下旬ですが、繁殖期までに解けるのでしょうかねwww』
16DSC01355_convert_20180629202337.jpg

『美しいなぁ~と感心しつつ、常に心の片隅にあるのが熊です。一度遭遇して死を覚悟する恐怖を味わって以来、完全にトラウマになっています(´・_・`)』
17DSC01356_convert_20180629202627.jpg

『湧水です。ご丁寧にマグカップまであります』
18DSC01358_convert_20180629202643.jpg

『大木が倒れています。地元の人曰く、秋田は自然災害が少ない県だと言っていましたが、最近は異常気象が多くなっている気がします。温暖化の影響なのでしょうかね?』
19DSC01359_convert_20180629202706.jpg

『様々な面白い形をしたブナがあります((^∀^*))』
20DSC01361_convert_20180629202721.jpg

21DSC01363_convert_20180629202734.jpg

22DSC01364_convert_20180629202749.jpg

23DSC01365_convert_20180629202808.jpg

24DSC01367_convert_20180629202821.jpg

25DSC01368_convert_20180629202835.jpg

『岳岱自然観察教育林の見学を終え、通行止めになっていますが、更に奥にある田苗代湿原への道をちょっと歩いてみることにしました。もちろん何かあったら自己責任です』
26DSC01369_convert_20180629202917.jpg

『なぜ通行止めになっているのか分からないくらいスムーズに歩けます』
27DSC01370_convert_20180629202931.jpg

28DSC01371_convert_20180629202944.jpg

『と思っていたら、雪の重みで折れてしまった枝が散乱しています』
29DSC01372_convert_20180629202954.jpg

30DSC01374_convert_20180629203007.jpg

『更に進むと雪が残っていました』
31DSC01375_convert_20180629203025.jpg

『ふきのとうがたくさん生えています。摘んで帰って天ぷらにしたら美味しいだろうなぁとか思いましたが、大量に油を使う料理は後処理が面倒なのでやめておきました』
32DSC01376_convert_20180629203039.jpg

『完全に雪が道路を塞いでおり、巨大な石が転げ落ちていました』
33DSC01377_convert_20180629203052.jpg

『危ないのでこれ以上は進まず、引き返しました』
34DSC01378_convert_20180629203103.jpg

所在地:秋田県山本郡藤里町藤琴沢国有林内
電話:0185-79-2115(藤里町)
ホームページ:http://www.akitashirakami.jp/theme2/468.html(あきた白神広域観光推進会議)
2018年6月30日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR