fc2ブログ

本荘公園/本荘さくらまつり《No.1》 @秋田県由利本荘市

2015年4月17日(金)
今日は公休が取れたので、本荘公園で開催されている「本荘さくらまつり」を見に行ってきました。
生憎にも雨だったのが残念でした。

本荘公園は最上義光(よしあき)の臣、本城満茂が築いた本荘城の跡地です。尾崎城又は鶴舞城とも呼ばれ、六郷藩の居城として栄えました。築城洋式は土塁や堀でかためた「土塁の城」として有名で、名城史にもその名を留めています。大正時代に公園に整備されました。詳細は下記添付本荘公園の沿革写真をご覧いただければと思います。

『第3駐車場に停めました』
1DSCF0065_convert_20180212192305.jpg

『早速、桜が綺麗です(* ´ ▽ ` *)』
2DSCF0064_convert_20180212192257.jpg

【本荘公園案内図】
3DSCF9998_convert_20180212192313.jpg

【お堀】
4DSCF9999_convert_20180212192337.jpg

【大手門】
5DSCF0002_convert_20180212185949.jpg

6DSCF0004_convert_20180212185957.jpg

『大手門をくぐると広場やステージがあります』
7DSCF0006_convert_20180212190004.jpg

『「さくらまつり」の文字を見るだけで、心がワクワクします^^』
8DSCF0007_convert_20180212190011.jpg

『雨が滴る桜も乙なものです』
9DSCF0008_convert_20180212190017.jpg

【御門跡】
10DSCF0009_convert_20180212190024.jpg

11DSCF0010_convert_20180212190031.jpg

『八分咲きくらいだと思いますが、平日なのでのんびり鑑賞できて良いです』
12DSCF0011_convert_20180212190037.jpg

【本荘公園案内図】
13DSCF0012_convert_20180212190950.jpg

【本荘公園の沿革】
14DSCF0013_convert_20180212191138.jpg

【本丸の館】
15DSCF0014_convert_20180212191152.jpg

16DSCF0015_convert_20180212191202.jpg

17DSCF0017_convert_20180212191215.jpg

18DSCF0016_convert_20180212191208.jpg

【修身館】
『旧本荘城三の丸にあった藩校「修身館」にちなんだ名称で、本荘の歴史・文化を体験し、理解を深めるための体験学習施設です』
19DSCF0018_convert_20180212191222.jpg

【雛のつるし飾り】
20DSCF0020_convert_20180212191230.jpg

【本荘城模型】
21DSCF0022_convert_20180212191249.jpg

【本荘城模型解説】
22DSCF0021_convert_20180212191238.jpg

【兜・五重塔模型】
23DSCF0023_convert_20180212191258.jpg

【本荘組子】
『秋田杉や神代杉、桧の柾目を乾燥させ細かく切り、何千何万もの切子を組んで多彩な紋様を表現します』
24DSCF0025_convert_20180212191509.jpg

『このきめ細かさには脱帽です(ノ∇≦*)』
25DSCF0026_convert_20180212191516.jpg

【本荘組子解説】
26DSCF0024_convert_20180212191327.jpg

『洒落た空間です』
27DSCF0027_convert_20180212191522.jpg

【地図】


本荘公園/本荘さくらまつり《No.2》につづく・・・

住所:秋田県由利本荘市尾崎
電話:0184-24-6372(由利本荘市役所)
ホームページ:https://yurihonjo-kanko.jp/yrdb/sakura/(由利本荘市観光協会)
2018年2月16日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR