釈迦堂光明寺/法華寺/本妙寺/久城寺/伝法寺/西法寺/普傳寺/満光稲荷神社 @秋田県秋田市
2015年3月15日(日)
今日は旭北寺町の寺町通りを散策してみることにしました。
町名の通り、20以上の寺院が建ち並びます。
【釈迦堂光明寺山門】
『まず、釈迦堂光明寺にやって来ました。竿燈大通り沿いにあります。寺町通りにもう一つ光明寺があり、区別するために釈迦堂光明寺を名乗っているそうです。浄土宗の寺院です』


【六地蔵菩薩】

【釈迦堂光明寺本堂】

【法華寺山門】
『釈迦堂光明寺の左隣にあります。山号を久遠山と号する日蓮宗の寺院です』


【法華寺本堂】
『ホームページによると、法華寺は室町時代の文亀2年(1502年)4月、久遠院日尋(くおんいん にちじん)上人によって現在の秋田市土崎湊に開創されました。その後、江戸時代に久保田藩主の佐竹氏が秋田の地に城下町を作ることとなり、その城下町の中に寺町を置いたため、法華寺も土崎湊より久保田城下へと移転されたそうです』

【本妙寺山門】
『法華寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


『左に見える建物はお狐さまがいるので、稲荷社だと思います』


【本妙寺本堂】

【久城寺山門】
『本妙寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


【久城寺本堂】

【伝法寺山門】
『久城寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


【浄行菩薩】

【伝法寺本堂】

【西法寺山門】
『伝法寺から北東方面へ200m程のところにあります。山号を恵光山と号する真宗大谷派の寺院です』


【西法寺本堂】
『ホームページによると、加賀国(石川県)能美郡大垣の佐々木忠光が、本願寺第八世蓮如に帰依して出家し、法名を蓮教(あるいは教円)と名のり、同地に一宇を建立したのが西法寺のはじまりです。その後、日本海航路を辿って男鹿の脇本を経て、明応8年(1499年)には土崎湊本町に堂宇を建立しました。やがて佐竹氏の時代を迎え、慶長18年(1613年)に久保田城下の寺町に移転しました』

『物凄く大きい鬼瓦があります』

【普傳寺山門】
『西法寺から南方面へ100m程のところにあります。山号を普光山と号する真言宗智山派の寺院です』


『東北三十六不動尊霊場第七番札所になっています』

【普傳寺本堂】

【満光稲荷神社】
『普傳寺から東方面へ100m程のところにあります』


【お狐さま】

【満光稲荷神社社殿】

【扁額】

釈迦堂光明寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-21
電話:018-862-7750
法華寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-25
電話:018-823-2318
ホームページ:http://www.hokkeji.net/
本妙寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-29
電話:018-862-4052
久城寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-32
電話:018-823-3418
ホームページ:http://www.kujhoji.or.jp/
伝法寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-35
電話:018-862-3361
西法寺
住所:秋田県秋田市大町3-5-26
電話:018-862-3333
ホームページ:http://saihoji.org/index.html
普傳寺
住所:秋田県秋田市大町4-5-37
電話:018-862-8921
ホームページ:http://www.tohoku36fudo.jp/reijyou/jiin/r07/r07.html
満光稲荷神社
住所:秋田県秋田市大町4-6-14付近
2017年12月23日投稿
今日は旭北寺町の寺町通りを散策してみることにしました。
町名の通り、20以上の寺院が建ち並びます。
【釈迦堂光明寺山門】
『まず、釈迦堂光明寺にやって来ました。竿燈大通り沿いにあります。寺町通りにもう一つ光明寺があり、区別するために釈迦堂光明寺を名乗っているそうです。浄土宗の寺院です』


【六地蔵菩薩】

【釈迦堂光明寺本堂】

【法華寺山門】
『釈迦堂光明寺の左隣にあります。山号を久遠山と号する日蓮宗の寺院です』


【法華寺本堂】
『ホームページによると、法華寺は室町時代の文亀2年(1502年)4月、久遠院日尋(くおんいん にちじん)上人によって現在の秋田市土崎湊に開創されました。その後、江戸時代に久保田藩主の佐竹氏が秋田の地に城下町を作ることとなり、その城下町の中に寺町を置いたため、法華寺も土崎湊より久保田城下へと移転されたそうです』

【本妙寺山門】
『法華寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


『左に見える建物はお狐さまがいるので、稲荷社だと思います』


【本妙寺本堂】

【久城寺山門】
『本妙寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


【久城寺本堂】

【伝法寺山門】
『久城寺の左隣にあります。日蓮宗の寺院です』


【浄行菩薩】

【伝法寺本堂】

【西法寺山門】
『伝法寺から北東方面へ200m程のところにあります。山号を恵光山と号する真宗大谷派の寺院です』


【西法寺本堂】
『ホームページによると、加賀国(石川県)能美郡大垣の佐々木忠光が、本願寺第八世蓮如に帰依して出家し、法名を蓮教(あるいは教円)と名のり、同地に一宇を建立したのが西法寺のはじまりです。その後、日本海航路を辿って男鹿の脇本を経て、明応8年(1499年)には土崎湊本町に堂宇を建立しました。やがて佐竹氏の時代を迎え、慶長18年(1613年)に久保田城下の寺町に移転しました』

『物凄く大きい鬼瓦があります』

【普傳寺山門】
『西法寺から南方面へ100m程のところにあります。山号を普光山と号する真言宗智山派の寺院です』


『東北三十六不動尊霊場第七番札所になっています』

【普傳寺本堂】

【満光稲荷神社】
『普傳寺から東方面へ100m程のところにあります』


【お狐さま】

【満光稲荷神社社殿】

【扁額】

釈迦堂光明寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-21
電話:018-862-7750
法華寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-25
電話:018-823-2318
ホームページ:http://www.hokkeji.net/
本妙寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-29
電話:018-862-4052
久城寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-32
電話:018-823-3418
ホームページ:http://www.kujhoji.or.jp/
伝法寺
住所:秋田県秋田市旭北寺町1-35
電話:018-862-3361
西法寺
住所:秋田県秋田市大町3-5-26
電話:018-862-3333
ホームページ:http://saihoji.org/index.html
普傳寺
住所:秋田県秋田市大町4-5-37
電話:018-862-8921
ホームページ:http://www.tohoku36fudo.jp/reijyou/jiin/r07/r07.html
満光稲荷神社
住所:秋田県秋田市大町4-6-14付近
2017年12月23日投稿