fc2ブログ

秋田県立農業科学館《No.2》 @秋田県大仙市

2015年2月11日(水)
秋田県立農業科学館《No.1》の続きです。

【第二展示室】
『農業についての新しい情報や農業と科学等について学ぶことができる展示室です』
1DSCF8575_convert_20171022204959.jpg

【第二展示室案内図】
2DSCF8578_convert_20171022205035.jpg

【機械式卓上計算機】
3DSCF8576_convert_20171022205007.jpg

4DSCF8577_convert_20171022205017.jpg

『国産小麦を使っていることをPRしているうどん屋やラーメン屋が結構ありますが、麺類には適しているんですかね』
5DSCF8579_convert_20171022205043.jpg

『稲について展示されています』
6DSCF8581_convert_20171022205058.jpg

【ウキイネ】
『面白い^^初めて見ました』
7DSCF8582_convert_20171022205113.jpg

8DSCF8583_convert_20171022205122.jpg

『ハクサイ×キャベツ⇒ハクラン?』
9DSCF8584_convert_20171022205130.jpg

『白菜の形状ですが葉はキャベツに見えますwww』
10DSCF8585_convert_20171022205137.jpg

『ホログラムが舞っています。ホログラムに目が行って何の展示なのか見るのを忘れましたwww』
11DSCF8586_convert_20171022205146.jpg

12DSCF8587_convert_20171022205153.jpg

13DSCF8588_convert_20171022205201.jpg

『米粉を使った製品が紹介されています』
14DSCF8589_convert_20171022205209.jpg

15DSCF8590_convert_20171022205217.jpg

【いぶりがっこ】
『がっこは漬物を意味する秋田の方言です。香りが良く好きです^^』
16DSCF8591_convert_20171022205311.jpg

『無料休憩所もあります』
17DSCF8593_convert_20171022205334.jpg

【熱帯温室】
『本館の見学を終え、熱帯温室にやって来ました』
18DSCF8594_convert_20171022205342.jpg

19DSCF8595_convert_20171022205352.jpg

20DSCF8618_convert_20171022205713.jpg

【熱帯温室案内図】
21DSCF8617_convert_20171022205704.jpg

『温かい^^)』
22DSCF8596_convert_20171022205359.jpg

【ヒメアリアケカズラ】
23DSCF8597_convert_20171022205405.jpg

24DSCF8598_convert_20171022205413.jpg

25DSCF8599_convert_20171022205422.jpg

【コウモリラン】
『面白い容姿です』
26DSCF8600_convert_20171022205429.jpg

『24℃なので暑いという感じではありません』
27DSCF8601_convert_20171022205436.jpg

【カカオ】
28DSCF8602_convert_20171022205444.jpg

29DSCF8603_convert_20171022205452.jpg

【カリアンドラ・ハエマトケファラ(オオベニゴウカン)】
『色が鮮やかですね~』
30DSCF8604_convert_20171022205459.jpg

31DSCF8606_convert_20171022205514.jpg

『真冬の秋田で色とりどりの花が見られる場所は少ないので貴重な温室です』
32DSCF8607_convert_20171022205533.jpg

【カトレア】
33DSCF8608_convert_20171022205540.jpg

【レモン】
『みかんみたいです』
34DSCF8610_convert_20171022205547.jpg

【ハナキリン】
35DSCF8612_convert_20171022205554.jpg

36DSCF8613_convert_20171022205601.jpg

37DSCF8614_convert_20171022205608.jpg

【ベニヒモノキ】
38DSCF8615_convert_20171022205626.jpg

39DSCF8616_convert_20171022205637.jpg

住所:秋田県大仙市内小友字中沢171-4
電話:0187-68-2300
ホームページ:http://www.obako.or.jp/sun-agrin/
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(4月~10月)
     午前9時30分~午後4時(11月~3月)
休館日:月曜日(休日にあたる場合はその翌日)
    年末年始(12月28日~1月3日)
入館料:無料
2017年10月24日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR