冬の乙女の像 @青森県十和田市
2015年1月25日(日)
今日は十和田湖畔を散策することにしました。
冬に来るのは初めてです。
まずは乙女の像に行ってみることにしました。
昨年の夏に来て以来、約半年ぶりです。
ただ、雪があるので、辿り着けるかは行ってみないと分かりません。
『休屋北駐車場に車を停め歩きます』


『凄いつららですね~怖TT』

【十和田湖】
『湖岸に沿って進みます』

『歩道が除雪されていたので、歩くことができました』

『氷が張っています』

『しぶき氷が出来ています』

【しぶき氷】

『綺麗ですね~(^^)湖面が穏やかなので鏡のようになっています』

『乙女の像が見えてきました』

【乙女の像】
『乙女の像は、詩人で彫刻家である高村光太郎作の一対のブロンズ裸婦像です。十和田湖を広く世に紹介した文人の大町桂月、当時の青森県知事の武田千代三郎、地元村長の小笠原耕一、三氏の功績をたたえ、国立公園指定15周年を記念して昭和28年に青森県が建立したものです』



所在地:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋
ホームページ:http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/otomenozou/(十和田湖国立公園協会)
2017年9月26日投稿
今日は十和田湖畔を散策することにしました。
冬に来るのは初めてです。
まずは乙女の像に行ってみることにしました。
昨年の夏に来て以来、約半年ぶりです。
ただ、雪があるので、辿り着けるかは行ってみないと分かりません。
『休屋北駐車場に車を停め歩きます』


『凄いつららですね~怖TT』

【十和田湖】
『湖岸に沿って進みます』

『歩道が除雪されていたので、歩くことができました』

『氷が張っています』

『しぶき氷が出来ています』

【しぶき氷】

『綺麗ですね~(^^)湖面が穏やかなので鏡のようになっています』

『乙女の像が見えてきました』

【乙女の像】
『乙女の像は、詩人で彫刻家である高村光太郎作の一対のブロンズ裸婦像です。十和田湖を広く世に紹介した文人の大町桂月、当時の青森県知事の武田千代三郎、地元村長の小笠原耕一、三氏の功績をたたえ、国立公園指定15周年を記念して昭和28年に青森県が建立したものです』



所在地:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋
ホームページ:http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/otomenozou/(十和田湖国立公園協会)
2017年9月26日投稿