三角の浅間神社 @埼玉県ふじみ野市
2015年1月3日(土)
鶴ヶ岡八幡神社の見学を終え、三角の浅間神社にやって来ました。
当社は、明治21年(1889年)9月、山岳信仰の隆盛期に富士山頂の浅間大神信仰の為、この地の住人有山伊左エ門により築山されました。詳細は下記添付由緒写真をご覧いただければと思います。
【鳥居】

『塚の頂上に小さな社殿が祀られています』

【三角の浅間神社】

【旧社殿】ふじみ野市指定有形文化財

【由緒】

所在地:埼玉県ふじみ野市亀久保1748-1
2017年8月31日投稿
鶴ヶ岡八幡神社の見学を終え、三角の浅間神社にやって来ました。
当社は、明治21年(1889年)9月、山岳信仰の隆盛期に富士山頂の浅間大神信仰の為、この地の住人有山伊左エ門により築山されました。詳細は下記添付由緒写真をご覧いただければと思います。
【鳥居】

『塚の頂上に小さな社殿が祀られています』

【三角の浅間神社】

【旧社殿】ふじみ野市指定有形文化財

【由緒】

所在地:埼玉県ふじみ野市亀久保1748-1
2017年8月31日投稿