白虎隊士の墓 @福島県会津若松市
2014年11月29日(土)
旧滝沢本陣横山家住宅《旧会津藩御本陣》の見学を終え、白虎隊自刃の地や白虎隊の墓がある飯盛山にやって来ました。
白虎隊は、慶応4年(1868年)3月戊辰戦争の際、会津藩が16~17歳の武家の男子によって組織した少年決死隊です。
官軍との戦いに敗れて飯盛山まで後退した時、若松城の方角に黒煙が上がるのを見て、隊員らは鶴ヶ城に戻って敵と戦うことを望む者と、敵陣に斬り込んで玉砕を望む者との間で意見が分かれ激論を交わしました。
いずれにせよ、負け戦覚悟で敵に捕まり生き恥をさらすことを望まなかった隊員は、城が焼け落ちていないことを知りながらも、武士の本分を明らかにするために飯盛山で20名が自刃しました。
【飯盛山入口】


『お土産屋が並びます』

【飯盛山案内図】

【白虎隊記念館】
『昭和31年に会津出身の弁護士、故・早川喜代次氏によって創立された史料館です。戊辰戦争における白虎隊をはじめとする会津藩の悲劇を後世に正しく伝えたいという思いから、私財を投じて作られました。白虎隊以外にも戊辰戦争関係の様々な史料(遺品、遺墨、写真)などやジオラマなどを展示しています。写真撮影禁止なので内部の写真はありません』


【酒井峰治銅像】
『白虎隊記念館の脇に立っています』

【飯盛山案内図】

【スロープコンベア】
『白虎隊士の墓まで200m程の石段を上ります。足腰に不安のある方はスロープコンベア(動く坂道)を利用することをお勧めします。大人250円、小人150円です』

『多くの方が歩いて上っている中、僕はスロープ利用ですwww 東北旅行も今日で7日目。少し疲れが溜まってきているので体力温存です(^^) 僕にとって旅は心の疲れを癒してくれるものですが、ハードスケジュールなので体力はかなり消耗しますwww』

『途中で乗り換えます』

『スロープコンベアを降りると、すぐに白虎隊の墓があります』

【フォン・エッツ・ドルフ氏寄贈の碑】

【ローマ市寄贈の碑】


【吉田伊惣次氏篤志の碑】

【会津藩殉難烈婦の碑】

【白虎隊士の墓】


【白虎隊士の墓説明板】

【松平容保公弔歌の碑】

【自刃白虎隊十九士の墓】
『20名が自刃しましたが、1名は命を取り留めました。16~17歳の子が自ら命を絶つという決断をした事に驚きます。幼少期の教育が如何に人格形成に影響するかということを改めて考えさせられました』


【戦死白虎隊三十一士の墓】

【白虎観音菩薩】

白虎隊士の墓
住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 飯盛山
電話:0242-23-8000(会津若松観光ビューロー)
ホームページ:https://www.aizukanko.com/spot/137/(会津若松観光ビューロー)
スロープコンベア
営業時間:午前8時~午後5時(3月21日~12月20日)
午前10時~午後3時(12月21日~3月20日)
定休日:年中無休
料金:大人250円、小人150円
白虎隊記念館
住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
電話:0242-24-9170
ホームページ:http://www.byakkokinen.com/
開館時間:午前8時~午後5時(4月~10月)
午前9時~午後4時(11月~3月)
休館日:年中無休
入館料:大人400円、高校生300円、小中学生200円
2017年6月17日投稿
旧滝沢本陣横山家住宅《旧会津藩御本陣》の見学を終え、白虎隊自刃の地や白虎隊の墓がある飯盛山にやって来ました。
白虎隊は、慶応4年(1868年)3月戊辰戦争の際、会津藩が16~17歳の武家の男子によって組織した少年決死隊です。
官軍との戦いに敗れて飯盛山まで後退した時、若松城の方角に黒煙が上がるのを見て、隊員らは鶴ヶ城に戻って敵と戦うことを望む者と、敵陣に斬り込んで玉砕を望む者との間で意見が分かれ激論を交わしました。
いずれにせよ、負け戦覚悟で敵に捕まり生き恥をさらすことを望まなかった隊員は、城が焼け落ちていないことを知りながらも、武士の本分を明らかにするために飯盛山で20名が自刃しました。
【飯盛山入口】


『お土産屋が並びます』

【飯盛山案内図】

【白虎隊記念館】
『昭和31年に会津出身の弁護士、故・早川喜代次氏によって創立された史料館です。戊辰戦争における白虎隊をはじめとする会津藩の悲劇を後世に正しく伝えたいという思いから、私財を投じて作られました。白虎隊以外にも戊辰戦争関係の様々な史料(遺品、遺墨、写真)などやジオラマなどを展示しています。写真撮影禁止なので内部の写真はありません』


【酒井峰治銅像】
『白虎隊記念館の脇に立っています』

【飯盛山案内図】

【スロープコンベア】
『白虎隊士の墓まで200m程の石段を上ります。足腰に不安のある方はスロープコンベア(動く坂道)を利用することをお勧めします。大人250円、小人150円です』

『多くの方が歩いて上っている中、僕はスロープ利用ですwww 東北旅行も今日で7日目。少し疲れが溜まってきているので体力温存です(^^) 僕にとって旅は心の疲れを癒してくれるものですが、ハードスケジュールなので体力はかなり消耗しますwww』

『途中で乗り換えます』

『スロープコンベアを降りると、すぐに白虎隊の墓があります』

【フォン・エッツ・ドルフ氏寄贈の碑】

【ローマ市寄贈の碑】


【吉田伊惣次氏篤志の碑】

【会津藩殉難烈婦の碑】

【白虎隊士の墓】


【白虎隊士の墓説明板】

【松平容保公弔歌の碑】

【自刃白虎隊十九士の墓】
『20名が自刃しましたが、1名は命を取り留めました。16~17歳の子が自ら命を絶つという決断をした事に驚きます。幼少期の教育が如何に人格形成に影響するかということを改めて考えさせられました』


【戦死白虎隊三十一士の墓】

【白虎観音菩薩】

白虎隊士の墓
住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 飯盛山
電話:0242-23-8000(会津若松観光ビューロー)
ホームページ:https://www.aizukanko.com/spot/137/(会津若松観光ビューロー)
スロープコンベア
営業時間:午前8時~午後5時(3月21日~12月20日)
午前10時~午後3時(12月21日~3月20日)
定休日:年中無休
料金:大人250円、小人150円
白虎隊記念館
住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
電話:0242-24-9170
ホームページ:http://www.byakkokinen.com/
開館時間:午前8時~午後5時(4月~10月)
午前9時~午後4時(11月~3月)
休館日:年中無休
入館料:大人400円、高校生300円、小中学生200円
2017年6月17日投稿