fc2ブログ

観瀾亭/松島博物館 @宮城県宮城郡松島町

2014年11月26日(水)
いぶき(柏慎)/天麟院/伊達五郎八姫霊屋/日吉山王神社の見学を終え、観瀾亭、松島博物館にやって来ました。

観瀾亭は、文禄年間に豊臣秀吉から伊達政宗が拝領した伏見桃山城の一棟で、江戸品川の藩邸に移築したものを二代藩主忠宗がこの地に移したものです。観瀾とは、さざ波を観るという意味なのだそうです。
詳細は下記添付説明板をご覧いただければと思います。

建物と鳳凰図は宮城県指定有形文化財、障壁画は国指定重要文化財となっています。

併設の松島博物館には、伊達家の大名道具や生活用品等が陳列されています。

【入口】
1DSCF6060_convert_20170427194900.jpg

【説明板】
2DSCF6061_convert_20170427194913.jpg
3DSCF6059_convert_20170427194850.jpg

【観覧料】
4DSCF6062_convert_20170427194920.jpg

『雰囲気ありますね~^^』
5DSCF6063_convert_20170427194928.jpg

【観瀾亭】宮城県指定有形文化財
『藩主姫君、側室等の松島遊覧、幕府巡見使等の巡視の際の宿泊、接待用の施設「御仮屋」として利用されていました。江戸時代の終わりまで、この敷地内には藩主等に随行する侍の部屋、台所、馬屋など11棟あまりの建物が存在しており、観瀾亭はその中の一部分が現存している貴重な建物なのだそうです』
6DSCF6065_convert_20170427194936.jpg
7DSCF6068_convert_20170427195008.jpg

『目の前には松島湾が広がります』
8DSCF6066_convert_20170427194946.jpg
9DSCF6067_convert_20170427195000.jpg

【松島博物館】
10DSCF6069_convert_20170427195017.jpg

【松島博物館内部の様子】
11DSCF6070_convert_20170427195031.jpg

【松島模型】
12DSCF6071_convert_20170427195041.jpg

【仙台領内絵図】松島町指定有形文化財
13DSCF6072_convert_20170427195112.jpg
14DSCF6073_convert_20170427195120.jpg

【松島真景図】松島町指定有形文化財
15DSCF6074_convert_20170427195130.jpg
16DSCF6075_convert_20170427195140.jpg

【御裏御門跡】
17DSCF6055_convert_20170427194827.jpg
18DSCF6056_convert_20170427194842.jpg

住所:宮城県宮城郡松島町字町内56
電話:022-353-3355
ホームページ:http://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=144(松島観光協会)
開館時間:午前8時30分~午後5時(11月~3月は午後4時30分)(年中無休)
観覧料:大人200円、大学・高校生150円、小・中学生100円
2017年4月28日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR